5歳児の絵

5歳になればこれくらい描ける。という言葉にはなにがあるのか・・
今でも思う。成長を見守っていくっていわれても、[見ていますよ毎日じ~っとね。]ともいえるので、難しい。
いつまでに何をどうやって見守るか。
難しいと思った。今でもおなじですが。
5歳で大きな〇しか描かなかったU介さん。今では何でも描く。
うまく描きなさいとは言わなかった。
着眼点がおもしろい子どもだった。
意外なところに おもしろさをみつけることも 絵画の条件である。
つい、表面的は 技法ばかりを褒めるが、
「なるほど。そこにきがついたんだね。」
という気持ちを持って絵の評価はしなければならない。
画一的にみんな同じ。点数をつけるような絵は受験だけ。そして大人になったら毎日。今は子どもの表現力をのばすとき。みんなで描けばより楽しい。うまい 下手 はもう少し あとになってから・・
この作品は年中の時に描いたものですが、画用紙いっぱいに描いています。
今でもこの時のユーモアが大事だったと感じます。
変な絵は大事です。
個性になって 生きる力になると実感します。
!(^^)!
P1011882.JPG

0才児の絵の目的

こどもにとって、ふしぎだな きれいだな どうしてかな
などという 感動 疑問がおこる環境が必要である。
何かの感動があって、手が動き 作品を作ったりする。
ダイナミックに描くことが必要である。自信になる。勇気がわいてくる・・。
大人も子どもも同じ。
わ~ いいね~ !(^^)!と感動を伝えあうこと。
毎日子どもは変化している。成長している。
描き方ではなく、絵との関わり方。
どうやって描くのかな。の前に素材と遊ぶこと。
立ち向かっていくことが大事。
大学受験の絵も白い紙に立ち向かっていくように描く。P1011881.JPG
P1011880.JPG
1歳の時の次男。のりさんです。
このように 自由のようにみえて、ある程度の規制のある遊びや経験の必要性を説明する本がない。
うわさ話で、なんとなくよさそうだという、イメージで絵を描かせる。
どんな理論よりも、育児書よりも いろいろな人とのかかわりや刺激は、その子にとってどのようにひろがるか。
思い切って、安心できる環境で 挑戦させてやるという親でないといけないのだと 今でも・・思います。
長男のU介さんですが、中学2年の今でも、1歳の時の独特の表現力で、生きています。
私も毎日 発展途上。完成はないのだと思います。
1歳の時 思い切って 自然とかかわり のびのび育てて本当によかった。

金環日食

「ぼくこのめがねで、みるか?」と知らないおじいさんが近寄ってきた。
金環日食のことである。
「ぼく、遅刻しそうだから、寄り道できません。」ときっぱり。のりさん。
しかし・・兄はそんなにあっさりとはいかない。
お兄ちゃんは知らないおじいさんとあやしげなメガネで金環日食を見て学校を遅刻した。と、のりさんが言っている。
「ぼくおかしあげようか。」
というおじさんもいる。
きっぱり。「知らない人から食べ物はもらえません。」えらい。
でも・・・
「おかあさん。鼻毛って 髪の毛とつながっているの?」真剣そのもの。

「そんなわけないやろ。それより、そのズボンおれのズボンちゃうか?」

「ぴったり、ぴったり~♡」
(笑)

みあげてごらん~♪

新作の・・
作品完成です。
作家としては、マエストロ貴古 作者名 で活動しています。
プロデュース、人形の制作です。これは作品の一部です。2点あってそのうちの一点です。
大きいです。40㎝ほどの身長です。体重も重いです。P1011857.JPG

おりがみ

何でもいいから、作ってみよう!(^^)!
最近のおすすめは折り紙です。
毎日何か作って 生活の中に造形を取り入れ子どもと遊びましょう。
絵をうまく描くことが負担?なら・・、折り紙。
パソコンからも折り方がダウンロードできます。
季節感もあります。
何歳でも楽しめて、伝承遊びなんです。わらべ歌みたいに、なんだかとても気持ちが安らぎます。
アトリエでは・・
ピンクのぴょんぴょんガエル。もうすぐ6月。
パンダちゃんもできるかな~。P1011840.JPG

ダメな母親です。

私は全くダメな母親です・・。
子どもに甘いのです。そうです私がダメな母親だからです。
アトリエで会う子どもはとてもしっかりしている。私は、しつけがだめだ~。あ~。
たとえば、学校に行く前。七時半・・
弟の忘れ物をいっぱい見つけて叫ぶ私。その横で、靴下が思い通りにならないでパニックになる兄。弟が走る。兄が叫ぶ。私は裸足でお箸を持って追いかける。
それでぴったりの言い訳を考えた。笑いながらお付き合いくださいね。
3つの親
1、知識
すべてがきちんとできる子どもは、ある意味こどもらしくない。(子どもってそういうもんじゃないか?)
2、子どもを積極的に、受け身ではなくコントロールする
3、原則
大人になってもこのような状態にあるわけない。(未来を見通す。)
あと10分あればおさまるだろう。(結果をイメージ)
最後のバスにまにあえば、大丈夫。(遅刻しないことが一番大事。)
ぎりぎりだったけど まあなんとか一件落着
!(^^)!
ダメな母親の言い訳ですが・・
ADHD研究の権威 Russell Barkley氏の講演より いただきました。

中学生の絵 模写

中学1年生の夏休みに描いた宿題です。
背景は本当は金色ですが、金に見えるように工夫しています。
何度も何度も描きなおしてもう紙がぼろぼろですが、迫力があります。
美術館に何度も足を運びました。たった1枚の絵でも、本物にふれて、その色合いを研究して、時間をかけて仕上げます。
もちろん、自分から興味を持ったものですから、深く勉強するようになります。
美術館に足を運び 本物に触れて その色合いを研究すことが何よりも美術の勉強になります。
P7270060.JPG
長男U介さんの中一、夏休みの宿題でした。楽しい時間でした。

京都伏見バイオリン教室

今日は山田先生のレッスンです。

憲洋くん。最近・・練習量が減り、体調も悪く、新しい先生に少し緊張しています。

P1011849

勇介くん。レッスン風景

P1011870

山田先生は、今日のレッスンのために すべての生徒の楽譜をコピーして練習してくださっています。とても感謝しています。

今橋裕子

見上げてごらん 夜の星を


 見上げてごらん 夜の星を
 小さな星の 小さな光りが

 ささやかな幸せを うたってる
 見上げてごらん 夜の星を
 ぼくらのように 名もない星が
 ささやかな幸せを 祈ってる
 手をつなごう ぼくと
 追いかけよう 夢を
 二人なら 苦しくなんかないさ
 見上げてごらん 夜の星を
 小さな星の 小さな光りが
 ささやかな幸せを うたってる
 見上げてごらん 夜の星を
 ぼくらのように 名もない星が
 ささやかな幸せを 祈ってる
この詩を読んで、なぜか・・心にひびきました。
遠くの星を見ながら力をあわせて、頑張っています。
子ども二人も応援してくれています。
それで作品の名前を
「見上げてごらん」
にしました。搬入してきます。
京展 に出品します。結果は来週の月曜日。入選しますように。