京都市急病診療所

日曜日に、風邪をひいていました。

熱が高く、関節の痛み、、そして明日が長男の入試。私がブレーキになってどうする~(*^_^*)

それでも、目の奥やら背中と頭が痛くて、その上なんと 血もはいてしまって、悲しくなってきてしまい。おおさわぎです。すみません。

主人は「いつものことや。」って冷静。

それで京都市急病診療所へ。風邪薬をもらってかえってきました。

インフルエンザではなかったみたい。

 

ところで、私が熱を出すと、

NO5 おびえる兄。受験前。

NO5´ 心配のあまりすり寄ってくる。

主人はご飯を作ってくれます。クリームシチューをルーから作るのでとってもおいしい。

それから風邪ひいたときの特別料理「ヤンソンの誘惑」

食後の杏仁豆腐
すっかり元気になりました。

皆様も今日は 大寒 お気をつけて。

受験生の皆様もどうぞ実力が発揮できますように。

 

 

 

京都伏見 アトリエ遊 絵画教室 侑馬くん

先週はお絵かきの「しりとり」でした。

マンガでもイラストでもいいのですが、なんでも思いついたものを、図で描けるとなんだか勉強にも役に立ちます。

理科とか、説明文よりも絵のほうが分かりやすかったりします。

P1010512リンゴ→ゴマ→マヨネーズ→・・

先生とマンツーマン。

それから怖いマンションも描くことにしました。P1010541

「僕のマンション来週はどうなるかな~楽しみだな。」と言って帰りました。

京都伏見 アトリエ遊 絵画教室 瑞姫ちゃん 遥ちゃん 千紘ちゃん

スケッチです。

5年生の瑞姫ちゃんです。P1010549

そして、遥ちゃん5歳児さんP1010544

影にもレースの模様が発見できたみたいですね。小学校も無事に決まりましたね。おめでとう(*^_^*)

それから千紘ちゃんは現在4歳です。P1010547

今は文字にも興味があるみたいですね。♡もきまっています。ことしはうまどし。いいですね。

京都伏見 アトリエ遊 お煎茶教室

今日は素敵な日になりました。

お客様です。

新しい伏見教室のページをご覧くださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA七福神のおかげでしょうか・・。

おいしいお菓子もいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この美しい手の方が、今日のお客様でした。

これからも、よろしくおねがいします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ぷっちプチ

しおりちゃんです。ママが京都伏見アトリエ遊でお煎茶教室のお稽古をしている間に お絵かき、音楽を楽しんでいます。

DCIM0464

今日は 1歳のお誕生日がすぎてすぐの「ぷっちプチ」です。

3匹の子ブタのお話。描きながらお話しながら・・DCIM0463

お絵かきをしています。

私が描いた絵の上にいろいろな線を描いていきます。

今は なぐりがきの時です。

抽象画のようにおもいっきり描いています。

ゆうくん 同じく1歳OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まるで抽象画を描くように子どもは絵を描いています。でもこれは運動の一部として手を動かしています。

その結果として絵に、画用紙上に(記録)として残り

大人はその絵を新鮮に感じている。

決して神聖なものではなく、本人は当たり前の会話のようなもの。

すきなように、のびのびと・・・描くことが大事なことはもちろんです。

もし、そうではなくて、

無理やりに押さえつけたり、型にはめたり、無理やりに描いたような絵を描くこともあるでしょう。

それが将来 何かの原因で才能をダメにしてしまうようなことにはなりません。指導がきっかけで才能をつぶしてしまうことはありません。

むしろ、いろいろな場所で、環境で

色々な経験をして、

楽しみながら、うたいながら、生活の中に取り入れていきたいですね。

以下は子どもの絵にも共通するようなお話です。ご参考までに。

三島由紀夫 全集より

子どもの文章は表現の奇抜さと感覚のどきりとするような生々しさと、一種のデフォーメーションの面白さによって人の注意をひきます。

子どもながらの文章で人に喜ばれているのは山下清氏の文章でありませう。

しかし それはあくまでも文章として片端のものであって、子どもの唄やつづり方における奇抜さは、年と共にうすれ、山下氏のような一種病人でない限りその魅力はうすれます。

そうして大人の常識に侵されてもなほかつ、内部から子どものように新鮮な感覚がひらめくものが本当の文章の面白さなのです。

子どもは 大人よりもさらに「事物の世界」に親しみを持っています

手にしたオモチャや 庭の木や そこらにころがっている石や 昆虫や動物が、子どもとの間に大人よりももっと深い親戚のような関係を持っています。

その発見がわれわれをおどろかすのですが、われわれはこういう関係を見失っているからです。

そうして この子どもの世界を大人の目からながめた ジャンコクトーの「おそるべき子どもたち」や谷崎氏の「小さな王国」によってわれわれはふたたび子どものかいた文章よりも大人の魂が子どもの世界にふれた文章の方がずっと貴重なのであります。

2014,1.18  ぷっちプチ 京都伏見アトリエ遊