カリアゲ君とバイオリン

新しい先生がこられました。
丸山韶くんという男の子です。
京都市立芸術大学の4回生
お父さん お母さん お姉さん お兄さん
すべてが音楽家。
そして、バイオリンと子育てについて質問しました。
必ず彼は日本の代表的な演奏者になると信じたいとおもいました・・。
今橋「絵画的ということばがありますが、音楽的という言葉について子どもにわかるように説明してください。」
丸山くん「楽譜通りということです。まずフォルテっていうのは、音を大きくという解釈ではなく、ひろく、豊かにという広さのことです。そしてピアノは音を小さくではなく、音楽をコンパクトに手の中のはいるように。という解釈です。」
中2勇介さん納得。私も納得・・。
それから、まず、練習というのは 30分弾くとかいうものではない。
日常にもある。イメージのことです。
まずペンを1本もって、力をぬいて右手で、弓を持つ小指に注意してごらん。
魔術にかかった子ども達でした。
それから先生の演奏。
バロック音楽と建築について。
話は終わらない。
多感な中学生と 母であり美術を志すもの そして、バイオリン奏者として育っていく丸山先生のことを、少しずつレポートして 伏見教室バイオリン教室としてリニューアルすることになりました。ホームページもお楽しみに。
P1012195.JPGP1012193.JPG

情操教育

情操教育ってなんだろう。
アトリエでは情操を教えます・・・という言葉にはいろいろな解釈がある。
技術を教える。
うまくさせる。
上手になる。 
そのためには練習する。練習させる。
練習しなければうまくならない。楽しくない。嫌になってしまう。

男子にバイオリン。
どうすれば、楽しく宿題ができるか考えてみようと思う。
カリアゲくんとバイオリン。IMG_1661.JPG
親のねがいとしては、音楽が好きになってほしい。楽器が持ち運べて、自分の得意なことを持ってほしい。
音楽会にいって、楽しいと思うような大人になってほしい。
さてどのように工夫するのか。これから伏見教室でのお楽しみ

抽象画家 1


ジャクソンポロック

抽象画家は色々な方法で絵をかきます。

「たらしこみ」 といえば告げ口することではありません。技法です。絵の具をたらしこむという感じです。

「ドロッピング」ジャクソンポロックは有名なアメリカの現代美術作家です。偶然の無作為の行為を作品にしています。キャンバスに戦いを挑むようにして描いています。
悲しいことに 人生の最期、全速力で車を運転し壁にぶつかって亡くなったのです。それほど描くことが生きることだったと感じました。
描くこと生きることを真剣にかんがえました。
とても苦しくなりました。

そこで、思いました。
そのような絵と子どものなぐりがきは同じなのでしょうか。


 

子どもは2歳ぐらいになると自分でやりたい。筆を持たせると放しません。振り回しています。そして絵の具をつけた筆で肩を中心とした曲線から少し複雑な曲線をかきます。

自我もでてきますから指導どころではありません。まさしく抽象画家。
無作為に近いでも自我がでてきてますますダイナミックで、かっこいいです。


 

こどもは無作為に思い切ってかきますが、それは芸術作品ではありません。
決して神聖なものでもなく、
だからといって、好き放題に絵を描かせることを、自慢するのも少しちがうのです。
では、子どもの絵の指導はどうすればよいのでしょうか。



離乳食の器

たったの10年前のことですが、次男のお食い初めの様子です。P1010024.JPG
器が全部手作りの、オーダーメイドです。
主人とお父さんです。
次男にとって この器は轆轤(ろくろ)がおじいちゃん 絵付けがおとうさん。
家紋が入っています。
赤の絵の具は代々使われたもの。
その上、金は純金。
本物は素晴らしい。
なにが本物かわかるか・・。
というときに、いいものを知る、子育てをしなくっちゃもう間に合わない。
当たり前のように生活の中にいいものがある。いい陶器があるっていうことを伝えていかないとだめだ。
それで、私のなかで、すでにこの時にきめていました。
一生作る 伝える 作って生きる
それを、続けよう。もうすぐ50才。
100歳まで生きると言えばあつかましいのかな。

個展にむけてのメッセージ

マエストロ貴古展
~メッセージ~
陶芸の本当の、本物ってなんだろう?受賞?それとも、商売?学歴?このまま、この美しい京焼は・・大量生産、大量消費で、廃業を迫られて、存続さえむつかしくなるのではないか。
私には特別な技術もない。陶芸のことがどれほどわかるんか?っていわれてもしょうがない。でも、何もしなくても、その結果がどう出るにせよ、自分が生きているうちにこたえがでなくても・・なにかしようと思ったのです。
小さな声でさびます。
ここで生きていますよ。
家族で力をあわせて生きています。
いまはしゆうこ 

年齢とスケッチ

スポーツカーです。
どのように描くかというと、どのように見えているかということです。
よく観察しています。
なぐりがきから 線が自由に使えるようになり・・じっくり見て・・描いています。
同じもモチーフでも年齢によって違うという説明をしていきます。P1011897.JPGP1011903.JPGP1011901.JPG

絵を描く子ども達 3

不安なことは何か。
おうちのこと。お母さんのこと。学校のこと。友達のこと。
忘れ物をしてきたのか。
体がつらいことは何か
ちくのう(鼻つまり)
頭がいたい。お腹がいたい。
いろんなことを持って、子どもは学校で頑張っています。
情緒が安定している子ども、心が豊かな子どもが よい絵をかきます。
子どもはみんな よい絵を描くということです。
よい絵を描かせたいなら、まず、お母さんとのコミュニケーション。
困っていること。不安なこと。心配なこと。
正解を答えるというよりも、この人に聞いてもらいたいという感じ。
子どもを産んでなくても、十分できることです。
私も聞いていただいています。
伏見教室で、仕事のこと 子育てのこと。
実は
迷いながら
私も子育てをして・・
次男の片頭痛ともう少し付き合ってやろうと思います。
P1012029.JPG
きのう、お友達からいただきました。
お花がこんなにうれしいとは。
!(^^)!
ところで、このブログですが、実際のお絵かきの先生が子育てをして 作家活動をして、〇歳から専門まで教えることができる立場で・・だれにでも役に立ち、みんなに希望や勇気を共有できるものとして少しずつ積み重ねていきたいとおもいます。 絵はアトリエ遊でずっとためてきたものによります。よろしくおねがいします。

絵を描く子ども達 2

心 技 体
を知らなければ、絵の話はできないと、保育士の国家試験をうけました。
美大、芸大をでてから、好きな絵だけを描いて、子育て話がどれほどわかるか。
精神保健・・
自閉症・・
私はお医者さんではありませんが、
絵の指導の時に必ず意識していることがあります。
いまでもそうです。
お母さんが何を望んでいるかです。
のびのびを絵を楽しんでほしい。きちんとした絵を描かせてほしい。
好き勝手にさせてやってほしい。
自閉症のお子さんにはそのようなことを、まず、よく話し合います。
本人が困っているかどうか。大人の役割はなにか。
そのような話し方で学校の先生に相談します。
長男は時間割や予定が突然変わると 吃音になる。
担任の先生に時間割の変更は早めに教えてもらうとか、
お母さんが困っているか 本人がこまっているかどうか。
よく見て、知識がないと、一方的に
「なまけている。」では解決になりません。
精神的にもリラックスして、お母さんとのコミュニケーションがとれて、
それから、絵を十分に楽しむことが大前提です。
先生はそのような配慮が必要です。良い絵をかかせるなら、保育士さんから学ぶべきです。
この気持がいいほどののびやかな絵をここで発表させていただきます。P1012006.JPG
完成が楽しみな一枚。
絵には、「生きることを どーんといこう。」
というメッセージを伝え合う喜びがあります。
比較は社会にでてから、もう少し子どもの絵をたのしみましょう♡

絵を描く子ども達 1

絵を上手に描かせる、描き方を話す前に感じておきたいことがあります。
次男が 片頭痛 です。原因は紫外線によるものでした。ある一定の光に反応してふらふらになります。
4月の終わりから、顏の皮がめくれるのと同時に頭が痛いといいました。本能で長袖を脱ぎません・・みんな半そで。6月になってもフリース。夏服を着ないと笑われるから無理やり半そでを着ています。やっとつきとめました。紫外線、光がこわいそうです。かわいそうですが、治療中。片頭痛の先生に出会いました。まだ10歳。子どもなのに・・。
子どもは、勉強のこと 絵を描くのももちろん、音楽も なにもかも、精神的な不安。健康状態、体になにか困りごとのある時は、絵は描きにくいのです。勉強も集中できないときに座っていることが苦痛です。
次男は、美しいものに敏感で 感覚がするどいです・・そして元気。
今は元気がなく不安定です。
そんな時、よい絵をかくのは大変なのです。ですから、絵の分析の本を手に取って、症例としての分析の絵をみると、その子のことをとても、心配します。

こもりうた 2

もし、コンサートを企画されるなら、プログラムで折り紙はいかがでしょう。
完成すれば、暗号がうかびあがってきます。
「こもりうた」という演目は、DVDも販売しています。
P1012002.JPG
点線を山折り 谷折りにしていけば、暗号がでてきます。
P1012003.JPG
すごくきれいですよ~♡
みんなアトリエの先生。すごいな~!(^^)!子どもは大喜びです。