菊石姫の物語http://yogokanko.jp/node/61
余呉湖より二丁余り西、桐畑口というところに桐畑太夫という都からの落人が住んでいたました
弘仁二年の春の終わり、太夫最愛の一人の女の子が生まれました。
菊石姫と名付けられたこの娘は、7、8歳になると次第に蛇体の姿となったので、
太夫も家に置いておくものではないと、屋敷から一丁余り東北の屋賀原というところに仮家を建て、捨て置きました。
食物も与えられなかったので、菊石姫のお守係の下女が憐み、自分の食物を与えて養育していました。
18歳になると菊石姫は、ここにもいられないと、ついに湖水に入ったのです。
そのとき、片目を引き抜き、「龍の目玉は宝や金では求め難いもの。大切にしなさい。」と長く養育してもらったお礼として下女に与えました。
形見の品として大切にしていた目玉だったが、やはり病を治すのによく効き、
その他にもいろいろ不思議なことがあました。
このことが上の人の耳に達し、差し出すように命じられました。
下女は仕方がなく差し出しましたが、龍の目は両眼とも持参せよとのご上意で、片目しかない訳を話しても追及は続く。
耐えられなくなった下女は、湖の西、新羅の森から「菊石姫、菊石姫」とよびました。
すると、にわかに湖水が波立ち、水を左右に分けて乱れた髪がやって来ました。
下女は「両眼を差し出せねば、火責め水責めにあう。」と訴えた。
菊石姫は「養育の恩は深い。自分は両目を失っても命の別状ない。しかし、盲目となったら時刻を知ることはできないから、湖水の四方にお堂を建て、時を知らせる鐘をついてくれと、太夫に伝えてください。」といって目玉を抜き、石に投げつけました。
目玉のあとが石に鮮やかについた。この石を名付けて「目玉石」といいます。
目玉石のそばに、長さ3尺横1尺ばかりの石があり、これを枕に菊石姫はしばし休みました。
「これからは私を呼んではなりません。もし会いたくなったら、この石を見なさい。」そういって湖中に消えていきました。
この石を「蛇の枕石」と呼んでいます。
両眼を地頭に差し出した下女は助かったが、菊石姫の母はこのことを聞いてから病の床につき、ほどなくしてなくなりました。
それからは太夫も病弱になって、菊石姫のことを案じ、湖畔の7つの森にお堂を建てて、時の鐘をつかせました。
菊石姫が盲目となってより、水青く晴天の日でも底が見えなくなったといいます。
~余呉観光情報 菊石姫伝説 より~
これが新作のふしぎちゃんです。
これは新年の器です。私の子育ての 絵本の読み聞かせには一つの想いがありました。
私は夜寝る前に、子どもたちに自己犠牲の本は読まなかったのです。
だから、マッチ売りの少女 シンデレラ を知らないで育った子供たちです。
本能的に避けてきました。
ふしぎちゃんが、へびに話しかけています
「君は菊姫だんたんだね。」この深い池に住むへびに話しかけています。
それで真っ白に金で描かれる菊がとても美しく、描いているうちに、ふと「へび 菊」で検索しました。この話を知っていたらこんなデザインにはしなかったと思いました。かわいそうに・・8歳でへびになって捨てられた女の子の話。8歳か。涙・・。
ちょっと、筆が止まり困りました。
明るく前を向いて取り組もうとしている。
子育てと、陶芸を模索している私にはとてもつらい気持ちでした。
それで新しい絵を添えることにしました。菊の花の中を飛ぶカラフルなへびとふしぎちゃん。そして下描きができました。彩色したいと思います。