昆虫を描く

ドイツマイセン窯のデザインです。古いもの・・何年に作られたものだったか。
P1013574.JPG調べておきます。
当時の貴族の会話にはトーキング・ピースとしての役割があった。当時の食卓には話題に事欠かないようにいろいろな工夫がされていたというわけです。
つまり・・昆虫が薄気味悪いという感性ではなく、名称・季節・生体・などをめぐって会話がつながってゆくように、各人の食器に散らされているというわけです。
昆虫はデザインとしてその技法において、必要最低限のシンプルな線に集約され、図案として工芸品にとりいれらて、生活をゆたかにしていったということです。
P1013574.JPG

アトリエ遊  京都伏見教室

伏見教室の指導要領

いつでも芸術大学なら入学できる基礎力を養うことが大前提。

お絵かき教室の先生は子どもたちの今の絵だけを見て評価するのではなく、大人になって海外でも戦える精神を育てていただけるようにしなくては。日本の子どもたちは素晴らしいデザインをする。どんな仕事においてもである。

音楽教室は環境 練習、色々な条件があれば大学受験の基礎にもなる・・ただ、

いざ国際的な場所で 何も自分が表現できない大人ってどうなんだろう。成績はいいのに。

レセプション、パーティー でも、何も発表できないような大人ってどうなんだろう。

歌でもいい。バイオリンでも。いつでもどこでもなんでも発表できるっていうことを、考えたいと思う。

それは、多くの発表会に出演することではない。

そのように導いていくこと。毎回のレッスンで心がけようと思う。

私もまた、毎日そのように生きています。

丸山韶先生、多羅信綱先生、今橋勇介くんと毎週土曜日は「おやつ会議」をしています。

伏見教室の生徒が世界の舞台ではばたく日を信じて毎日指導にあたっています。

いまはしゆうこ

http://imahasiyuko.sblo.jp/指導のためのページです。

京都伏見教室

さあ。楽しい時間をつくりましょう~って思ったら。

朝いちばんのお客様。壁画に大きな蛾。

「先生。ふうせんかずらの種投げてみようか。」

「輪ゴムでぱっちんするか?」・・おいおい。そりゃだめやんか。

そっとしとこうか・・「アトリエに入会したいんやで。」えっ?

P1013630

京都伏見バイオリン教室

今日は憲洋くんあんまり練習できなかったそうで・・

のりくん、ろうくん、写真は撮れそうな雰囲気ではない。

ちょぴり残念なレッスン。そこへ勇介くんやっぱり、練習できていない。

伏見ボーイズがっくり残念な日になりました。

P1013631

先生のお顔が一段と・・。し~ん。!(^^)!

昆虫を描く

伏見教室のお茶室にて
昆虫のほどこされている工芸品、また・・水墨画(昆虫の絵)。
いったいどのように生活に取り入れられてきたのでしょうか?
工芸品においての図案はどういうものがあるのでしょうか?
otyasitu.jpg
工芸品としての図案について少し付け加えたいと思います。

京都伏見絵画教室 教室の様子

P1013589

「先生。字教えて~♪

ままだいすきだよ・・字かけるかな・・」

お兄ちゃんがやってきました。

「ぼくが、おしえてあげる。」

「今日は、私一人で書きたいわ。お兄ちゃんごめんね。」

いつもかわいい兄妹です。

スケッチ おもちゃかぼちゃ

P1013576 晶子ちゃん。アトリエで楽しい時間が過ごせています。あたたかいぬくもりがありますね。

P1013579 剣人くん。自分のありのままが表現できます。

P1013583 佳乃ちゃん。ちょうど1年がたちました。上達しました。