1年生
制服登校
春のお煎茶体験
ららばい僕らの小さな日
6年生が卒業ではなくて、4年生が初等部の卒業。
私は賛成。次男もうすぐ5年生。
5年6年7年は色んな専門の勉強にも耐えられる。
だから4年までは器を大きくしておくことは大事。
4年のはじめ 紫外線アレルギーでパタンと倒れ、学校でもぐったり。5月になってもスキーウエアを着て、光が体に当たらないようにして過ごしている のりさん。
成績がクラスでもかなり悪いし・・
初等部で附属小(国立)をやめて、公立にいこう。地元に帰ろう。とひそかに決めていた。
4年のはじめは主人の両親のこともあり。・・仕事も・・ある意味、私も、干された状態だった。
マエストロ貴古といっても何ら確信もない。
ただ、子育てにおいて逃げないだけが目標。
そのなかで、水害。夏にはほとんど仕事場が壊滅的。
ただ、1年たって、あの のりさんが。。
とても頑張ってくれたと思った。
「ららばい僕らの小さな日」という曲が初等部最後の合唱曲
その中で伴奏がはじまって、3名 中央で歌う。男子はだれかな~と思っていたら、お兄ちゃんが着ていた懐かしいあの服を着たのりさん。まさか。で・・堂々と歌い始めた。
しっかりした表情。すごい目つきで、肉食の動物みたいに勉強する、歌う、走る。
だれだろう?って思うことが多くなった。
涙が止まらない。
成績表も◎が5個。(体育、音楽、図工、も生活も足せば)乱視になったかと思うほど目をこすった。
人間わからない。特に男子は・・。4年は大きな年。1年生よりも大事だと思う。
バスの中で学校の復習予習をしてテスト対策までしていた。
知らなかった。クラスの中で真ん中ぐらいだと先生も言ってくださった。
私も頑張ったけれど(3回ほど倒れ点滴)でも主人はもちろん子ども二人も、同じように頑張っていた。
制服をきて5年から中等部。これからも家族でがんばろう。
中等部はあたたかい給食がもう食べられない。東山区でも、キャリア教育ではそういう方もおられる。
だからこそ4年までは大事ということにもなる。でも、実際の工夫はこれから。工夫や逆境を充分に楽しもうと思う。
次男マラソン大会のちょっと残念な力のないピース。
今年も全速力で最後に2位。
作戦のない、全速力。貫いてほしい。
子どもが求めている居場所。。
子供が本当に求めている居場所とは、
なんでも望みが叶うような場所ではありません。
悲しい時に思い切り涙を流すことができる、
… 嬉しい時に皆が一緒に喜んでくれる、
「私はここにいていいんだ、愛されているんだ」
という自己肯定感や自尊感情が
育まれる場だと思います
安永智美(福岡県警察本部少年課 少年教育指導官)
月刊誌『致知』2013年3月号
特集「生き方」より(p.86~)
…………………………………………………………
「立派な部屋も与えて
何不自由ない生活をさせているのに何が不満なんだ?
この家に居場所がないと言われること自体、理解に苦しむ」
家出を繰り返す子供たちの親の多くが
こんな言葉を口にします。
子供が本当に求めている居場所とは、
なんでも望みが叶うような場所ではありません。
悲しい時に思い切り涙を流すことができる、
嬉しい時に皆が一緒に喜んでくれる。
そのように「私はここにいていいんだ、
愛されているんだ」という自己肯定感や
自尊感情が育まれる場をいうのではないでしょうか。
・・・・・
抜粋させていただきました。
face book より。
京都伏見教室 お煎茶教室
http://chiraku.sblo.jp/
私も入会しました。
これから、子育てと茶道について考えをまとめていきたいと思います。
どうして、日本文化といえば 茶道。
畳の歩き方 扇子 お道具 掛け軸 すべてに意味があるはずです。
早速勉強してみます。
PTAはしばらくお休みできそうなので・・
夢見るドラゴン
アトリエ遊でご購入いただきました。
作品の説明をします。
正直に言いますとはじめは麒麟(きりん)でした。そしてウエストから上は3体ありました。その中でこの子を家族で選びました。
ドラゴンにするためには尾と牙と逆鱗をつけよう。そしてスカートはスリットの入ったマーメードラインにしようと話し合いました。
よく見たら右の胸に銀色の鱗があります。・・(げきりん)逆鱗です。触るとめちゃめちゃ怒るので気を付けてください。それから、この子のスカートの柄ですが「南天」と「菊」です。そして、このドラゴンは何か良い知らせを待っています。
難を転じて喜びを聞く。南天と菊のデザインの意味です。
ですから、受験の時や、自然災害、病気したり、・・いろんないやなことつらいことがあっても、必ずその結果・・合否には意味があり、最後にはよい知らせになって、お聞かせくださいますように。という祈りの姿なんです。
このドラゴンはすべてのお母さんの気持ちでもあり、アトリエで育っていくみなさんの未来を楽しみにしている私の姿そのものです。
ですから・・
どうぞ
逆鱗にはご注意くださいね。決して触ってはいけませんよ。
マエストロ貴古
今橋裕子より。
追
怪獣のオペラ歌手(母より)だれのことかな?
初なすび
伏見教室では、お煎茶教室も二階の和室で行っております。
お茶室の季節のお花、和室での作法、またおめでたい食べ物など・・・そして歴史です。
小学校入試のためにそのイラストだけを切り取ったようなやり方ではなく、生活のなかで味わって感じて後の時代に伝えていくようなものが 子育てには必要だと感じています。
器は三代貴古。そしてお茶の先生は主人のお姉さまです。
これほどかけがえのない時間はあるでしょうか・・。
愛情を持って器と接して、また 用と美を自然と感じていけることは、なによりうれしいことです。
このようなかけがえのない時間に感謝して、このおめでたいお菓子を紹介します。
「初なすび」は7月から8月に収穫される良質の民田茄子だけを糖蜜のシロップに長い時間漬け込みます。中までしっかりと糖蜜が浸透した茄子を乾燥させ、砂糖でまぶすというとてもシンプルなお菓子。シンプルなだけに素材の良さが美味しさの評価へとつながっていきます。
昭和天皇が大好きだったお菓子だそうです。
さて今日はセンター入試二日目。そして、中学入試。
「ことを成す。」にかけて、縁起のいい「なす」です。
そういえば・・初夢も、おなす。縁起がいいんですよね。
初夢に見ると縁起が良いものを表す「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」
受験生の皆様。がんばれがんばれ~♪
真っ黒の絵 ~色彩診断~
常識的レベルの色彩診断があります・・たとえば、
黒を好む子どもたち
情緒的な行動のかけた子どもたちは、すなわち 自由な感情の流れのない子どもたちは黒を用いることに固執する傾向がある。このような子どもは、きびしい教師や両親というような人に対する恐怖に対して克服しようとする意欲を喪失し萎縮してしまっているこどもである
アシュラーとハートウィック女子著「絵画とパーソナリティー」
図工指導の疑問これですっきり 栗岡英之助編著 より抜粋
そのような色彩診断を苦にして子どもが自殺する事件があったことことから、こうした速断を戒めるアピールをだしています。
「応用心理学会」(神戸)
美術の勉強というのは、正解が一つではなく、即効果があらわれたり コンクールに入選したりっといった すぐに答えがでるものではありません。
美術の勉強は、人格形成に深く役に立ち、どんな仕事をするにも役に立ちます。
音楽も音符 リズム、絵画も色 形、世界共通です。深く広く学ぶものです。
真っ黒の絵 であってもすぐに答えを出したり、子どもの気持ちを考えないような描き方を無理強いすることはないように十分配慮しなければなりません。