子育てと仕事

作品を作ったり 発表したり・・炭山での生活を 絵本館に書くのもどうかとおもいまして・・。

たとえば、陶芸の窯でピザを焼いたり 石焼き芋を焼いたりするのが とても 絵本館で紹介できないので・・アトリエの音楽 美術の先生のイメージが・・田舎っぽくなるのはだめなので・・。そうです。しちりんは似合わない[E:heart02]

http://kikogama.cocolog-nifty.com/blog/

新しいブログをつくりました。マエストロ裕子というプロレスラーのような感じです。

第1回 今橋裕子さんってどんな人・・主人が語っています。

[E:coldsweats02] 

フェイスブックまでは時間がかかりそう。

子育てのことや、国立小中学校のことは、できるだけ等身大で絵本館で紹介します。同じ悩みをもちながら 頑張っているお母さんと つながっていきたいと思います。

絵本や本もぼちぼちと・・[E:confident]

よろしくおねがいします。

子ども二人は虫歯がありません。

兄の歯が弱く、12本の虫歯がありました。保育園の時に歯医者さんに叱られました。でも、糸ようじからはじまり、歯を磨くことが毎晩の仕事の一つ。がんばっていました。6年生まで主人が担当してくれました。毎日15分かけて磨きました。

「お母さんが働いていると、子どもに甘いものを与えて、寂しさをまぎらわせるから 虫歯になる。」

歯が弱い 遺伝なんだから・・。

歯医者さんってきびしい。

これは、歯の質によるものだと感じました。弟の歯はエナメル質が違うと感じます。お母さんは生きることで必死なので 責めないであげてほしい。

作文紹介です。学校で「いい歯の日」の学習をしました。弟3年男子の単純な作文です。大人の歯は何回もはえると思っていました。

「は」

虫ばになったことはないけれど、虫ばはこれだけ気をつけなければならないということがわかりました。

とくに、はをみがくとき、ぼくは、てきとうにやっています。

しかも、甘いものもたべているのににむしばになりません。おかしいです。

しかも、はの後ろからはがはえたことがあっていみがわからないから、調べてみたいです。

お煎茶教室

今日は特別な 展示がありました。

茶壺です。

おおきいです・・

Photo

Photo_2

何が入っているのか わかりません。

治楽先生にうかがってみましょう。

いまはしゆうこ

今日のスケッチ 雄紀くん

雄紀くんです。

いつもながら、いろいろな工夫をしています。スケッチも構図が個性的です。上のほうにしっかり描く人は 自分を表現するのが上手です。

P1010276