クリスマスコンサートin京都ティオぺぺ(スペイン料理)

12月23日、京都伏見アトリエ遊の飯田輝海先生がご出演
クリスマスコンサートにいってきました

まずは乾杯です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年は交通事故が・・ありました。今年は健康で無事でよかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スペイン料理といえば「パエリア」です♪゜・*

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

飯田輝海先生、伏見教室のバイオリンの先生です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

伴奏の原野尚起さん

飯田先生の伴奏も、ソロも、とても素敵です。

一部

クリスマスソングから始まって

ピアノソロ
シベリウス「もみの木」
星はまたたく

フランク
ヴァイオリンソナタ イ長調第一楽章(ヴァイオリン)

二部

タイスの瞑想曲(ヴァイオリン)

子犬のワルツ(ピアノ)

南スペインの音楽
マラゲーニャ

タンゴバー

戦場のメリークリスマスとハッピークリスマス

わかりやすい曲とスペインとフラメンコからの+タンゴからのクリスマスの曲。ミラクルな構成です。あったかいもみの木です。

素敵なコンサートをありがとうございました。
12月のレッスンと年内最後のアトリエのミニ発表会をよろしくおねがいします。

 

干支を愛でる さるづくし

平成知新館 毎回感動する美術館です。
今回は猿をテーマに。ふしぎちゃんのお猿さんの作品のためにも勉強に行きました。
~雅な王朝文化や神聖な信仰世界では猿は情緒豊かで深慮崇高、人間のように知的な動物としてあらわされてきました~
パンフレットの文章の通りの作品の数々です。
遠くを見つめる目、高望みをしないでコツコツと、猿が教えてくれました。
しかも、魔が去る、とか、縁起もよくてうれしくなってきました。

十二類絵巻にも面白い文章が・・

「よろずの物のなかに猿こそすぐれた生き物はいない。

春には花がちらザル 秋には月は雲らザル

略~

おめでたいことです。やれやれ。」

って、終わり方もすごくいいなぁ。

おすすめの展覧会です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ギョクガン~水晶の目の秘密~

DSC_1677 DSC_1675

平安時代の終わりごろに人気のある技法だったそうです。
透明の水晶のレンズに漆で黒目を描き、その周りに赤の円を描き、
その裏に和紙、ブルーの色が少し感じられるように白目を作ります。
最後にうしろから固定します。

そんな体験コーナーもあります。

冬休みにいかがでしょうか。

京都国立博物館は、京阪七条から歩いてすぐです♪

「マエストロ貴古展」ふしぎちゃん大感謝祭 御礼

「マエストロ貴古展」ふしぎちゃん大感謝祭にご来場いただき、まことにありがとうございました。すべては、この場所から始まったのです。そしてまた新しいスタートをきりたいと思います。
これからもご指導いただきますようよろしくお願い申し上げます。
マエストロ貴古 今橋剛和 裕子

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3年前の夏、この場所に「見上げてごらん」というこの作品をこの場所に展示しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3年間でどのように変化したのかと・・・

それは大きさなのかな、展示方法だったのかな、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

うさぎ⇒ドラゴン⇒へび⇒馬⇒羊・・つぎは。。
干支の動物でリレーです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

受注生産になりました。

 

私は来年の干支です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(ワイングラスの値札のゼロが一つ多くて、、日曜日まではすごく高い値段だったこと申し訳ありません。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

「クレイ・タペストリー」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来年は四代貴古の器を中心に発表していく予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少しだけ早いのですが、
今年一年応援していただいて
まことにありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大好きなふしぎちゃん、そしてその作品を楽しみにしてくださっている方。
今日も作品が作れることはとても幸せなことだと感じます。
3年間で小学生だった次男は中学生になりました。
たくさんの方に応援していただいたこと、ずっとずっと忘れないように。

来年もよろしくおねがいします。

12309699_1190497794311665_8586515815972379960_o

 

渉成園~枳殻(きこく)邸~11月11日

きこく邸、子どもたちの遠足や小松谷保育園時代からのお散歩コースです。

お庭のお散歩で、季節や四季のうつろいにこれほど感動するとは。まさか、ラヴェルの音楽やクラシックのリズムが自然の中見つけられるとは思っていなかった。自然の中に美術も音楽もありました。今までにはない感動です。(とはいえ、思い描く音楽は子どもたちのバイオリンの練習曲ばかりなのです・・)

「からたち」っていう言葉をパソコンで漢字変換すると・・枳殻・・この文字がでてきます。「からたちの花が咲いたよ 白い白い花がさいたよ」で大泣きしてしてしまったことがあります。(大好きな曲です)

枳殻邸のお庭で本物のからたちのとげを見てきました。本当に痛そうでした。
そんな枳殻邸(きこくてい)きっとすぐにまた行きます。

さてさて2011年11月11日にマエストロ貴古をHPで発表しました。今日は11月11日です。

マエストロ貴古のブログで伝えたかったことの中に、陶磁器の良いものはこれだって言えるような「信」本当に本当のことは何なんだろうという問いかけと、賞でもただ単に売れることでもなく、自分たちが思う本当の本物になりたいという気持ちがあったのです。

今日はまじめに(笑)四代貴古に「清水焼のよいものって何ですか」と質問してみました。
「職人っていうのはうつむいてひたすら作る、自分でどうこう語るものではありません。陶器に芸術はありえない、生活品、日用品です。使っていただいてなんぼの世界ですわ。
清水焼っていうのは貴族の遊びの焼き物で「雅」なものです。たとえば、信楽の壺、備前のかめ というように食料や油などを備蓄するために陶磁器には意味があったものです。清水焼はデザイン癒し、というようなことが用途と同じぐらい重要視されていたんではないかな。」これはあくまでも自分の考えではありますけれど。。とのことでした。

「信念の源を持っていたとしてね、今生きるのが大変で、土地も原料も仕事場もね、維持するのが大変です。生きるのが必死でね、その職業を選択することが目的となるほどのことです。世界を相手にするなんてそりゃすごいことや。どれだけの信念を持って作るかっていうことが伝えたいことやん。ちがうかな。」

その信念になるものは何?と質問すると、一枚のお皿を持ってきてくれました。それはまた次のお話。長男の勇介にも伝えることにしましょう。きっとわかってくれるでしょう。マエストロ貴古HPでは こういうものが本当のことではないかなとか、、きっといつか続きをブログでまとめていきたいと思います。

では、お庭の写真です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頼山陽らいさんようが名づけた渉成園一三景

マップ付きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA印月池の大きなフウとその根っこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERAイブキの古株

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ここで、美しいからといって、叫んだり喜んだりしないように・・落ち着いて。池に落ちたら大変です。

寒いし恥ずかしいしね。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

子どもと一緒ならきっと大はしゃぎできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、バレリーナふしぎちゃん。一緒に行ってくれてありがとう。

古川町商店街の路上ライブの様子

10月は家族揃ってイベント続きでした。
まさかまさかの展開です。
金沢の展覧会、まさかの映画祭の絵画展、お祭りの路上ライブ、
はじめてのことばかりでした。

さてさて、古川町商店街。DSC_1286

ハロウインです。オバケに色を塗る工作教室がありました。

木の薄い板にお顔かくだけの工作ですが、大胆なデザインで先生をびっくりさせてしまいました。

DSC_1297

11月1日は5曲の10回公演♪゜・*:.。. .。.:*・♪勇介君

DSC_1301

次男は車海老のつかみ取り、鉄板焼き。

路上ライブはいろいろな場所で演奏します。

DSC_1304

赤ちゃんがやってきました

DSC_1305

ときどき勇介君に手を出しています。(応援しているようでした)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

普通のお店の様子も楽しめました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イミンズさんです。飯田輝海先生は今日はお仕事です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それで、ふたりのイミンズさん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギタリストの反町さんと勇介です。

この度はボランティアで貴重な経験をさせていただき誠にありがとうございました。

ギタリストの反町さんと路上ライブをします

10月31日と11月1日
三条商店街の路上ライブの曲が決まりました。even20151031-570x801

今日のお茶室はリハーサル会場です。

12時頃から3時頃まで

ギタリストの反町さんと、今橋勇介くんの路上ライブです。

1荒城の月

2赤とんぼ

3月の砂漠

4花は咲く

5カントリーロードOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

反町さんの指導では、本番はどんな失敗をしても絶対に止まらずに演奏すること。

それから、終わり方次第でお客様に満足していただくような演奏ができるのだということ。

そして、何があっても動揺しないこと。

わくわくしますね。

 

 

大山崎山荘美術館

ルーシー・リー、ハンス・コパーと英国陶磁

今日は京都府文化賞奨励賞を受賞し、世界的に活躍する気鋭のチェロ奏者 上森祥平氏の演奏と陶芸作品についてのお話です。

上森さんはチェロの奏者ですが解説が素晴らしく、
ハンス・コパーのことをの紹介した言葉です。
「色々な意味で生き抜いてきた作り手の生きた時代の
つつましく無抵抗でどことなく滑稽
しかし強く神秘的人間世界を(かすかな力で)内包してうつしだしていた。」

それはエジプトの作品を紹介した、コパーの文章。
その文章になぜか涙。

いつの時代も、みんな、命を削って頑張ってきたのですね。

・・・・・

オーストリア出身の陶芸家ルーシー・リー(1902-95)、ドイツ出身の陶芸家ハンス・コパー(1920-81)。第二次世界大戦の戦禍を逃れてイギリスへ亡命した二人は、異国の地で長年にわたり同じ工房で働き、ときには共同制作をしながら、それぞれの創作に向きあいました。作風や方向性の違いはあるものの、彼らの作品の多くに共通している特徴は、ろくろで薄くひいたパーツを組みあわせ、納得のいくかたちをつくり出すことでした。薄さゆえのかろやかさを纏(まと)ったかたちとかたちの組みあわせは、抑揚の効いた新たなバランスを生みだして多様な表現を可能にするとともに、都市の洗練に根ざした理知的で静謐な世界観を構築しました。その結晶である二人の作品群は、今なお人々を魅了しつづけています。(大山崎山荘美術館HPより)

では、
お庭の写真をお楽しみください

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年一年。お休みの日が一日もありませんでした。

二人でお休みできたのは、お友達の計らいです。

夫婦合作で、子育ても、いろいろなことを心配して、応援してくださって。。

皆様に支えられています。感謝感謝。

(友達っていいな。ありがとう。くーちゃん。ゆかりちゃん。これからもよろしくね)

蝙蝠(こうもり)

12144699_1164691796892265_3138604964808446828_n

マエストロ貴古のペンダントトップが完成しました。

「蝙蝠」コウモリといえば、西洋では不気味な生き物としてみられている生き物ですが、
縁起の良い動物でもあるのです。
中国では福をもたらす動物。蝠→福を連想する、長生きをすると言い伝えられる長寿のシンボルです。
子宝にも恵まれる縁起物だそうです。

「蝙蝠」のように見方をかえれば素晴らしいもの、

悪いところや欠点を見つけて、自分が優秀だとか、自己満足だったり、、
人が長いことやってきた伝統文化の否定なども・・・。
同じものでも、ものの見方や自分の位置を変えたら素晴らしいものはたくさんあります。

それで、そういう見方は子育てにも通じるのかな?とも思いました。
良いところと良くないところは、個性に通じます。

伝統を否定するのは簡単。正しいことが必ず良いことではないけれど、なんでも壊したり否定するのはもう過ぎて、
育てていく、守っていくことができるような見方、やり方を模索するような私でありたいと思いました。

それで、そんな思いも込めてかっこいい大人のかっこいいペンダントトップ。

笑って頑張りましょう。

151022_sara_keisuke

 

ちっぽけな私の、いまだに責任のとれないこんなたよりない「大人」のささやきです。

ゴールはまだまだ見えません。

こうもりくんも笑っています♪もう少しがんばってみましょうか。

「生きているっていうこと」

生きているっていうことは
今 笑っていること
あなたが 笑ったこと
今一緒に笑っていること

今橋勇介作