岐阜市歴史博物館にて
織田信長公岐阜入城、岐阜命名450年記念特別協賛事業
特別展「レオナルド×ミケランジェロ展」芸術家の力量を示す上で最も重要とされ、全ての創造の源である素描(ディゼーニョ)に秀でた2人を対比する展覧会です。素描のほかに油彩画、手稿、書簡など、トリノ王立図書館やカーサ・ブオナローティ所蔵品を中心に日本初公開作品を含む約65点が一堂に公開されています。本でしかみてなかった素描も、直接本物をみることができました。
2017炭山窯元まつり 10月21日(土)
マエストロ貴古へのサイトのコンタクト
マエストロ貴古へのサイトのコンタクトが機種によって大変繋がりにくいようでした。
失礼いたしました。
現在の正常に動作しているとのこと。
今まで本当にすみませんでした。
教室へのお問い合わせなどは今まで通り直接、京都伏見アトリエ遊にご連絡おねがいいたします。
名古屋丸栄マエストロ貴古作陶展 御礼申し上げます
9月名古屋 丸栄マエストロ貴古作陶展にご来場いただき誠にありがとうございました。
今回の展覧会でちょうど5回目になります。
京都で5回 名古屋で5回、計10回展覧会を続けてきたことになります。
去年他界した父の未完の大壺を 私が手を加えて並べさせていただきました。
自分たちが5年続けてきた作品と比較して ご意見を賜りたかったのです。
マエストロ貴古は 毎回テーマを持って展覧会に臨んでまいりました。特に名古屋は その色が濃かったのです。
今回は 色々な方々に深いご意見をいただきました。
節目の10回 私たちも一度立ち止まり、今後の方向性を考えていきたいと思います。
今後とも変わらぬご指導のほどをよろしくお願い申し上げます。
平成29年10月吉日
マエストロ貴古
今橋剛和 裕子
京都伏見アトリエ遊お煎茶教室
カーサブルータス京都特集
マエストロ貴古の世界展
マエストロ貴古の世界展
名古屋、丸栄デパートにて
29年9月14日→9月20日
最終日は4時終了
京都芸術大学出身の夫婦によるコラボレーション、マエストロ貴古。
今橋裕子の芸術感性を京都貴古窯4代目・今橋剛和が昇華し制作発表致します。
今展も優美を極めるラスター彩による作品など、圧巻の世界をお愉しみくださいますようにご案内申し上げます。
今回の展覧会では三代貴古の作品を四代貴古が仕上げた作品もご高覧くださいませ。
写真はイメージです。
実際の作品は現在追い込み中。
笑いあり、涙ありの一年でした。
お煎茶のお道具も剛和造の新作も展示させていただきます。
丸栄デパート8階
ギャラリーエスパス
052-264-1211
お待ちしております。
四代貴古 今橋剛和
今橋裕子
京都伏見アトリエ遊お煎茶教室
9月
六世家元が旅立たれて一年。皆さん各々に思い出のおありの事と思います。今日は満月、空を見上げながら故人を偲んで頂ければと思います。
以下の文章は六世家元を偲び私が書いたもので「三清会通信」に掲載されたものです。
「中国旅行にご一緒して」今橋治楽
御家元と行く海外旅行はいつも日本からの添乗員は無し。その分の費用を私達の旅行内容の充実にあてて下さった。普通のパック旅行では味わえない「本物の中国と出会う旅」という御家元の思いに溢れていた。
先にご自身が行かれ、これは皆に見せたい、触れさせたい、賞味させたい、感動させたいと思われる所に連れて行って下さった。現地の添乗員の解説で不充分なところは家元自らが付け加えられた。思わず添乗員が拍手するほど中国の事をご存知だった。
そんな御家元に導かれながら旅する中国に、いつの間にか私自身も嵌まってしまっていた。お茶に関する事は勿論だが、中国で接する人々にも関心を持った。どなたも親切で温かい方ばかりなのだ。中国の学者さん、馴染みの添乗員さんら、御家元と以前何らかの関わりを持たれた方々だろう、「小川後楽が中国に来ている」という噂でも流れたのだろうか、御家元に一目会いたいとお土産を持ってホテルの部屋の廊下にずらりと並んでいるのだ。私はその時案内係とでも言おうか、「次の方どうぞ」と順にお客人を部屋の中へ案内していた。全てが終われば日付の変わっていた時もあり、今から思えば嬉しい事もとはいえ体力的にもキツイ事だったろうと思う。しかし私達にとっては、頂かれたお土産の中にとても美味しいお菓子もあって感動した。特に忘れられないのが大きな月餅で、4分の1づつ中に入っている物が違っていた。(レーズン、くるみ、粒あん、餅)そしてその月餅のどこかに金の人形が入っていて、それに当たるとラッキーと云うので皆でワイワイ言いながら食べたのを覚えている。
御家元にとって中国は原点。そこで暮らす人々についての真実を知りたい、遡っては空海が漂着した頃はどうだったろう、唐代の陸羽.盧同に会ってみたいなぁーという情熱いっぱいの御家元の姿を、門人皆微笑ましく見守っていた。そこに小川流の確たるものを見ていたのかもしれない。
随分と前になるが(まだ20世紀の頃)21世紀は、ただ健康だけでは足りない。理性に裏付けされた文化を持って心豊かに生きる事こそ、人としての喜びではないか。それに『煎茶』はピッタリなのだと言っておられた。私はその言葉が頭から離れなかった。
人類と出会って五千年とも六千年言われる『お茶』。その間忘れ去られる事もなく、飽きられる事もなく今に続いている。そのお茶の持つ本来の在り方を問われていたように思う。現在を生きる私達にとっての「お茶のあるべきようわ」その思いを汲み、微力ながら私なりにその「あるべきようわ」を問い続けていきたいと思っている。
長い間本当に有り難うございました。
名古屋エスパスでの展覧会がもうすぐ始まります。
イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
西宮市大谷記念美術館に行ってきました。
懐かしい2002年
元永定正先生と、ご縁があって四代貴古のお煎茶のお道具の展覧会がありました。
先生の絵付けです。そしてそのお道具で小川流煎茶お茶会が美術館でありました。
記念の作品です。↑
先生からいただいたお手紙や絵本、それから作品もいただきました。
先生は私のことを応援して下さって。
本当に大切な先生です。
お庭もその当時と全く同じ。15年も経ったんですね。
あっ。先生にふしぎちゃん、みえてるかな。
お庭のウサギ。たくさん見つけました。
絵本原画展の明るい色彩と大きな西宮市の樹。
行き交う人の笑顔や会話。
豊かな気持ちになりました。
気分転換して。。
さあ。京都へ(^_-)
続きの自分の絵、自信もって描いてみよう。
先生の大きな笑顔を思い出しました。
展覧会まであと2週間と少しです。