マエストロ貴古作陶展から2015東京ドームテーブルウエアフェスティバル

マエストロ貴古作陶展から2015東京ドームテーブルウエアフェスティバルへという強行軍がようやく終わりました。
自分でもこのような予定を組んだわけではなく、気がついたらこうなっていた次第です。
反省・・反省。

しかしながら、今回は、どちらも得ることが多い展覧会でした。

京都大丸は ようやく方向性が見えたものですし、ドームの方は全く新鮮な視点というものを教えられたものでした。

今後、この二つの感動を一つにして次回作に取り組もうかと思っております。

四代貴古 今橋剛和

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

京都伏見アトリエ遊 絵画教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 侑馬くんの鬼のお面です。こわそうです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 奎多くんの鬼のお面です。赤がきれいですね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA俐々葉ちゃんのお面は下から見上げたお顔になっています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

侑馬くん。きれいな色を使っています。
恐竜の絵の途中です。中央の山ですが、噴火しているそうです。

完成が楽しみですね。

京都伏見お煎茶教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERAマエストロ貴古展では誠にありがとうございました。

お花やお菓子や器が、春を教えてくれました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お菓子は「白梅」お皿はピンク色に白い鶴です。

マエストロ貴古展では、皆様にあたたかい気持ちで応援していただいたこと、誠に感謝しております。
主人が作ってきたものや、デザイン、仕事の美しさを皆様にみていただくことができて幸せです。
応援してきてくださったすべての皆様に御礼申し上げます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

これからも、ご指導ご鞭撻のほど よろしくお願い申し上げます。

今橋剛和 裕子

 

京都伏見ヴァイオリン教室

今日のヴァイオリン教室です。

カノンの音楽を聴いて作文を書きました。憲洋くん

テレビで台風が近づくニュースを聞きました。
少し風が強めになってきました。
そして・・だんだん台風が近づいてきて・・
家がこわされていきました。
ようやく台風の影響がおさまって・・
ようやくしずかになってきました。
みんな少し「ホっ」としました。

カノンってそんな曲だったかな。笑
全身、体に音楽が流れるんですね。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

勇介君

練習曲です。がんばってはいるものの、少ししか進みません。
(ちょっと同じ曲が長くて飽きてきましたが、決して先生にそんなこといえません、、)

2月11日の同志社大学での先生の演奏会、とても楽しみにしています。

 

 

石膏デッサン

高校1年生の勇介君です。個性的で感受性が強い人は「ありのまま」が強すぎる絵になってしまうのです。
そういうひとは「ありのまま」の絵から一歩踏み出さなければいけません。
誰が見てもわかる絵を描くことが入試の絵の第一歩です。

勇介君にとっては、先生が「おかあさん」です。泣いたり笑ったり、お互いに一歩我慢しながら、でも尊重しながら過ごす3時間です。

「描き方がわからない」というときに、どうすれば上手に描けるかわからない。という気持ちが含まれています。
うまく描きたいという気持ちは、比較の上でおこる気持ちです。

今日はまだ描き方を気にしているので、鉛筆の使い方などの説明をして、とにかくどう見えているか考えています。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目のところでようやく描き方を気にしなくなりました。
なんとか「なるほど」というきもちにたどりつけた様子。
入口までは遠く、そこから楽しくなれば簡単なのが石膏デッサン。

壁を乗り越えればまた新しい世界が必ず見えるものです。

京都伏見アトリエ遊絵画教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鬼のお面 友香ちゃん横から見たところは難しいですがよくがんばりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それから、絵の具で絵を描いていきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 夕莉ちゃんと陶粘土を使っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 真剣な表情で立体を組み立てています。皇晴くん。OLYMPUS DIGITAL CAMERA 毅人くんの絵です。

 

京都伏見アトリエ遊絵画教室 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のスケッチはこれでした。昨日は豆まきしたかな?朔ちゃんスケッチです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分の考えでぐいぐい描きます。朔ちゃん

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天君スケッチです。立体的です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完成です。朔太郎くん。夜の電車。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、瑞姫ちゃんのデッサンも完成です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

京都伏見アトリエ遊 絵画教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 千両

朔ちゃんのスケッチです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クジャクの羽をデザインしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天君のスケッチです。色を確かめながら微妙な色合いを表現します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

恐竜の絵を描いています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

瑞姫ちゃんのデッサンもかなり、描き進んできました。

 

京都伏見お煎茶教室 初煮 2

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 先生が今日使っておられるお茶は「歴々」といいます。これからも教室が続きますように。アトリエ遊の教室、そして小川流煎茶(教室)のこれからをずっとつづくようにと。

ありがとうございます。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、お食事会です。

ジュースで乾杯です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 牡蠣のお料理です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA お魚料理OLYMPUS DIGITAL CAMERA ローストビーフOLYMPUS DIGITAL CAMERA チョコレートケーキでした。

今日は一日ありがとうございました。
今橋裕子

京都伏見お煎茶教室 初煮

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は初煮 京都伏見アトリエ遊の小川流煎茶教室のお茶会がありました。初釜ではなく・・初煮(はつに)といいます。お茶席では、今橋治楽先生が気迫を込めた煎茶手前を披露し、一煎、二煎と心づくしの茶でもてなしてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花びら餅です。お正月と言えばこのお菓子
京都でお正月にだけいただく伝統の御菓子の一つで、柔らかいお餅に白味噌のあんをごぼうと共に求肥で包んであるお菓子です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 先生からお免状をいただきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA お煎茶碗は 四代貴古

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

今年も一年よろしくおねがいします。後半に続く・・。