左:雄紀くん(小3)
右:瑞希ちゃん(小1)
中心を捉えて描くことができていますね。
どんな形をしたものか、理解しようとしながら描いているのがわかります。
京焼・清水焼 貴古窯
毎日 「くるみわり人形」です。
まずは クラシック音楽を聴きます。花のワルツだけでも幸せなのに、全曲名曲です。
チャイコフスキー作曲。100年前とおもえない。すごい。足がすくむ。ロシアの作曲家。
絵本は 「くるみ割り人形」の原作 エルンスト テオドール アマデウス ホフマン
幻想童話。ドイツロマン派。
バレエ版で実際に使用されたのが アレクサンドル・デュマ作 二人いる。なんと親子だったりする。大デュマ と 小デュマ 。
名作すぎる。
これは・・
幻想的で優雅。ドイツなのにフランス・・。ドイツ文学のフランス化。
有名すぎるので アトリエバージョンにするのが大変。
[E:coldsweats02]
アートフェスティバルまでにスランプ脱出しないと。。バレエダンサーと一緒に舞台に立てない。いつも12月にはアートフェスティバルの原稿をあげている・・のが目標だったのに。
どうしよう。・・
[E:wobbly]
あまり宣伝していないけれど、アトリエ遊子どもミュージカルから スター[E:diamond]がたくさん世の中にでている。
もちろん 女子[E:virgo] 宝塚歌劇のスター。名前は いまはしゆうこ絵本館では語れない。そのスターの名前の著作権等に配慮しようと思う。
それで、その子たちはみんな・・このアトリエ遊 こどもミュージカルから育っていった。
みんなすっぴんでもスターの輝きをもっていた。さすが、審査員だと思う。
学校の学芸会でいくらうまく演技しても、先生の指導によって評価がかわる。でも音楽の力とスター性なんて まさに評価は一つ。
努力は当たり前。ダイエットできない人はプロにはなれない。そんな厳しさを経験する。・・こともある。[E:wink]
舞台が好き。演じる事が楽しい。絵も同じで、描いて発表してほめられる。小学校入試のすべてがある。
今年から年末 12月。アートフェスティバルのオーディションをかねて・・夏から冬に。えとパーティー 『くるみわり人形』で子ども ミュージカルがおこなわれる。
伏見教室では4人のバイオリンアンサンブルの練習がはじまった。
もちろん 八尾市長賞 をねらってる[E:shine]
ベーシックは小学校受験の指導をしています。
バランスのとれたよい子、どこかに、いるのかな。。
大人になって、本当になにか しようとするときに・・芸術もふくめて・・本当にバランスのよい 子どもらしい子どもが、立派な大人になるのかな。よい仕事をするのかな。
受験も大事なんだけど、大人になって 何かしようとしたら、強烈な「個」が必要なんんじゃないかな。
私たちもまた同じ。
アトリエ遊 アートフェスティバル
芸術作品
育てあって作るものが「個」を育てること。
そう考えてみればよいかもしれない・・
この本をそっと買った。5年前かな・・。U介が何を言ってるかわからない。私の育て方がわるかったのか。保育園に預けたのが早かったのか。とにかく「掛け算」が言えない。
一人で[E:confident] なんだか本屋さんで裸で立っているような気分。
U介は、今では発音がきれいな男になった。特殊学級に通った日々はもう忘れた。[E:happy01]
知能検査 聴覚検査 自閉症の疑い・・年のせいか・・軽く、忘れた。臍ヘルニア、扁桃腺肥大 テルぺスの疑いで入院。
大丈夫だと思った日なんてない。みんな同じ。みんな迷っている。
一人で黙って耐えることだけはいけない。私はここにいる。それが言えればよいと思う。この人になら言える。それだけで救われることがあった。
私にも子育てに悩み、泣いて相談にいく場所があった。それで私もまただれかの役に立ちたいと思う。
夏休みは絵本を毎日読みあった、私とのり介2年生。そして、夏休みの宿題のノルマをこなすように読み、そして疲れ果てた。秋には1冊も読まずにすごしてあっという間になんと11月になってしまった。
夜 兄の塾から帰る時間が10時過ぎなので、それまでにすべての予定をこなし寝かしつけたい。それで、絵本どころの騒ぎではない。バイオリンの練習、学校の宿題、そしてなんといっても最近の清水寺の渋滞のためバス停が大混乱。戦いの日々。
その上 兄とは違う。のり介は本が嫌いなのだ。いや、好きではないという感じなのかな。本選びが大変。兄はなんでも喜ぶ。いまでものりのり。
『エルマーとりゅう』
久しぶりに自分から読んでほしいと・・。それでエルマーとりゅうがみかんをリュックサックに69個入れたところで「え~っ。」と言った。実際にみかんを入れているところを空想してる。
しめしめ・・
[E:heart04]今、楽しめること。一緒にいる時間。期間限定のお楽しみ。
そういえば、のりさんが図書館で本を借りてきた。それは、
「ヘルペスのすべて」だった。[E:happy01]
今日は最終選考の日。抽選だ。
面接は毎年、完璧な成績だと思う。。特にアトリエの生徒さんの弟、妹でおとしたことがありません。ぷっちプチのことです。紹介 会員優先。
これは伏見教室がよちよち歩きの年に始めて入会してくださった方への私からのささやかなお礼。。そんな一途な気持ちからはじめたこと。まだ2年目。
私の念力はイタコなみ。恐山の・・。
ただ、抽選には通じない。
今日は力を使い果たして・・晩御飯はマグロ。貧血予防のため。
抽選はかなり・・くやしい。
今日は特別な一日
お疲れ様・・おめでとう[E:confident]・・そしてありがとう。