毎日成長する葉っぱです。
なかなか進まない大きなテーマにぶつかり、立ち止まってしまうと、少しずつ大きくなっていくものがいとおしいです。
そういえば、受験のとき・・
すべてのものに同じようにお日様の光がふりそそがれる。それだけを頼りにして日々努力の積み重ねだったことを思い出しました。
そして、尊敬する先生がいること。その感謝の気持ちは忘れることはありません。
京焼・清水焼 貴古窯
自転車を作っていました。
この作品は、「未来を生きる」『政治家』
そして、エコな選挙活動です。黄色い旗を作り始めた時に、
担任の先生は、
「我慢していた笑いが噴火してしまい・・ごめんなさい。」[E:catface]
旗のところまでは我慢できたのか。すばらしいな。
神社の子どもは『神社の受付』お寺の子どもは『お坊さん』。『運送業社員』など具体的な仕事をしている工作がすばらしかった。『看護婦さん』は、赤ちゃんに点滴している。おや?お坊さんはお葬式の真っ最中。真剣そのもの。やっぱり、笑ってしまう。『スポーツ店主』は座っている。。『体操選手』は鉄棒でぐるぐる回っている。『歌手』は巻きスカート・・。
6年生4ヶ月で中学生。今日から制服採寸はじまります。
[E:confident]
今日は、誕生日。U介さん12歳です。[E:fuji]
U介さんの体が真っ赤。お父さんにそっとうちあけたそうだ。
「あ~それはな。乾燥してんねんな。ちょっとかきすぎやから、ゲンタシンでもぬるか。」
そんなことがあったらしい。[E:happy01]知らなかった。
今朝から体が痛いU介さん。その上水ぶくれになっている。もしかしてヘルペス?・・あの老人に多い。。
小児科受診。やっぱりそうだった・・。
「やっぱり、塾のせいですか?」おそるおそる先生にうかがってみた。
それしかない。U介が最近めちゃめちゃ頑張っている。点数はあがらなくとも、教科書にしがみついている。ように見える。。もともと勉強嫌いのこどもに勉強させたのは 私。こういうときは落ち込むのだ。責任を感じる。
「お母さん 勉強でヘルペスはでませんよ。」女医さん。3人の男子を育て年齢も近い。
U介が「よかった。」と言った。えっ[E:eye]。私は、「持久走ですか?」
先生「それです。」
U介「やった~。これで休める。」
先生「もちろんです。おめでとう。U介くん。」
体が痛いのに、なぜか笑顔。そして走って学校にいきました。なんだか色んな気持ちが、ぐるぐると頭が回った。幼稚園受験 小学校受験はもっと責任を感じる。私が無理やり勉強させているのではないか。
節のない竹は弱い。
そう思うことにしよう。
今日から京都教育大学附属幼稚園の受験が始まります。
あれ・・?
今日はなんとなくいつもとちがう。そんな日もある小学2年生。なんだかちがう。学校でなにかあったのか。しばらくすると、涙が出ている。彼は絵が大好きだ。
「今日はゆうこせんせいと たこやき 買いにいこうか。」手をつないで・・
自分でゆうこせんせいというのもなんだか・・まちこせんせい・・みたいで恥ずかしい。あのカエルのTシャツの・・。まあいいか。
「・・うん。」
今日はウサギの絵。その絵がすばらしいのだ。
1匹の美しすぎる銀色のうさぎがいました。そのうさぎはいつもひとりぼっち。そして、しいたけの家にすんでいる。そのまわりには学校があって、がっこうでは65という教室で勉強する。銀のうさぎ。うさぎ以外はみんなエメラルドグリーン。そして、空はラベンダー色。
やさしい色 やさしい線 そして自分の思いがかけている。上品だ。丁寧にかけている。
伏見の2階で中国製の高級な葉っぱの、ジャスミン茶をのんで。あやしげな形状を葉にお湯をいれると葉っぱが動きだして・・のんでみようか。
「おいしい。」
よかった。それから フェアリーテールのゲームのはなし。それから たこやきを食べて、さあ絵を描こうか。・・そんなステキなことがありました。
私にとっての最高の時間。わが子もそして生徒もみんな同じ。
尊敬する先生の、「手と手をつないであるいたその手のぬくもりをずっとわすれないでいようと思う。」そんなことばを思いながら、私も一歩やっとふみだせそう。
一からはじめよう。初心にかえろう。そう思った。
寅年の記念に2010とうきあがっている・・写真にうつってないな・・。5年 清水小学校 今橋勇介 作です。去年描いた皿。弟の皿は完成度が高く、お茶席で使っていただいた。
さりげなく宣伝すると、アトリエでは毎年、来年の干支の絵のコンクールがある。第1回は 永和のアトリエで展示会をした辰年。私は24歳で学生であった。大学院の1年生。
それ以降は 自分たちの力で展示してきた。
最近では東大阪市長 八尾市長 による後援をいただき・・教育委員会より賞状をだしていただくようになった。
それにロイヤルコペンハーゲン風・・[E:coldsweats01]すばらしい絵皿である。12年描き続けると 3歳になったこどもが15歳。家宝だ。我が家なら、カレーを食べている皿。でも家宝なんだ。
そして、音楽絵本 こどもによる音楽の発表会。今年は「くるみわり人形」バイオリンだって男子4人が並んで演奏する。かっこいいはずだ。
残念ながら我が家に受験生がいるためにはじめての欠席。入試の3週間前で最後の模試と重なった。主人が干支パーティーに出席。もえる男、次男も出演です。
審査委員長としては苦しい選択。
[E:despair]みなさんすみません。
あのとき 小学受験で共に苦しんだ彼らもみんな6年生。早く入試が終ってまた会いたいと思う。抽選でだめだったあの日からもう6年。我が家は抽選ではないが・・。
[E:wink]
12月19日 日曜日 八尾プリズムホール
競馬なら・・ゲートがひらきました[E:horse]。
各教室でのとりくみが楽しみです。