戦国全史

最近、枕の下にこんな本を置いています。U介。20年前に一万五千円(5000円の3回払いで購入)戦国全史 なぜか宇治の炭山 主人のアトリエにあったそうです。

Img_0291 そして、コロコロコミックは弟の本。大事。最近は字が多いほうがよいそうです。雑誌から色んな情報をキャッチする。ことばの種類が増えた2年生。それでも・・女子には勝てない。

「医者になれ。」とおばあちゃん。もちろん 恵美子先生。

「なんでやねん。」のり介

「おれが、なんで医者やねん。おばあちゃん しっかりしろよ。おれが医者になる方法知ってるの? 算数がもしできても 手をあげて「なりたい」っていってもなれるもんじゃないということやで。」反撃した・・すごい。

では次。

「U介、弁護士になれ?」 ・・「おれ?」

すると、にやり・・「そうやな。やってみるか。」「弁護士になって陶芸家。ええやん。」

「・・・。」こちらは 案外やる気だったりする。おもしろい弁護士[E:eye]。はだか踊りとかするのかな・・。

[E:happy01]

地域の町内会とかどうかな?元気になりました。Img_0287

本日のスケッチ

今日のモチーフはカブトです。

紙製ですが細かい模様や色使いがとてもきれいです。

上 みずき ちゃん(小1)

下 りょう くん(小1)

Kabu

モチーフ

さてこのようなモチーフをおいてきました。

これは金平糖の入れ物です。さて・・どんなことがおきるかな?P5040091

かかりをきめる。

新学期です。なんの係りになろうかな?図書係とか掲示係。

さて、小学2年のり介は『おもしろ係』それで・・このネタノートです。

ぼけとつっこみのやくわりが漫才・・[E:note]と書いてある

『ネタノート』Img_0279

数の悪魔

なかなか算数の点があがりません。

もちろんU介さん6年生の成績です。塾ではみんな猛烈に勉強している。我が家は、入院そして、修学旅行と、4月になってからもなかなか受験モードになりません。

私も こどもを見ていると、やっぱり・・・勉強、勉強とは言えません。タイプが違うというか、私がこどもを追い込めないのか?

修学旅行でも、博物館 名古屋城で大興奮。その上お風呂で興奮したら傷口が開くのでシャワーにしなければいけないのに。。毛が・・生えていたらしく。喜びの舞を風呂で披露。桶をもって・・いつもの踊りを[E:ban]。やってしまた。もちろん「ダンシングクイーン」・・裸踊り。

男の修学旅行。

 

しょうがない。個性?遺伝・・まだ、勉強どころではない。本なら読むかな[E:coldsweats01]Img_0281

修学旅行

U介さん修学旅行

名古屋城でやっぱり金のしゃちほこを買ってきました。

Nagoya [E:wink]

本日のスケッチ

今日のモチーフはプライヤーです。ペンチのおっきいものです。

開いている間隔や質量感などとても描きごたえのあるモチーフだと思いました。

    上の写真     上 ゆうき くん(小3)

               下 ゆうすけ くん(小6)

    下の写真     たかひと くん(小6)

Pu

Pu2

参観日

こどもの自画像が張ってあった。等身大
やっぱりのり介の作品。Nori

本日のスケッチ

今日は黒ぶちの眼鏡を描きました。

形もよく描けていて奥行きが感じられます。

のりひろ くん(小2)

Mega

京都教育大学附属学校

Sakura この桜はU介が入院するときの桜です。春の目にしみます。

教育大学附属学校園 桃山地区では 幼稚園、小学校、中学校の学校の副校長先生と 教育振興会理事 が集まって会議でした。

京都教育大学附属桃山地区学校園教育振興会 総会議案  (かんじのぎょうれつ)

私は育友会の会長だったので 必然的に 教育振興会理事となります。

そして、京都教育大学桃山中学で会議。夜10時までです。大学が独立法人化してから 附属学校園の経営はどうなっているかという話もお聞きすることができます。

勉強になります。

2年目でやっと理解できました。理解できたところで 新理事さんと交代です。

次の総会で最後のご挨拶。安心して倒れないようにしよう。[E:wink]