工作

Q 紙粘土でそれぞれ好きなものを作ってもらいました。

あまり粘土を触る機会が少ないためか、とても楽しそうでした。

幼稚園年中さんの男の子と女の子の作品です。R

6月14日ヴァイオリンレッスン

今日は10時からヴァイオリンレッスンでした。

はじめはN君。今日はヴァイオリンと弓をきちんと構えて四本の弦を鳴らす練習です。構えている間に右手への意識がお留守になってしまわないように気をつけましょう[E:note]。今日はたくさん音を出したので、レッスン後のヴァイオリンのお手入れにも時間を割きました。これから夏場にかけて、松ヤニが溶けやすくなりますのでヴァイオリンに付着してしまわないようにしましょう。

次はS君。左の構えがぐらついてしまわないことと、しっかりした音を出すための弓の置き方をレッスンしました。ヴァイオリンの姿勢は左右に意識を保ち続けることできれいになっていきますよ[E:sign03]弓の持ち方が随分安定してきましたね!

次は今橋憲洋君。今日はカスタネットをヴァイオリンに持ち替えてのリズム打ちです。10桁以上の音を数えながら刻み続けました。ヴァイオリンによって刻むリズムの種類をこれからどんどん増やしていきましょう[E:pen]。

最後に今橋勇介君。軍隊行進曲には音を取りづらいたくさんの関門がありますが、少しずつそれらを乗り越えてきていますね!シャープ、フラットなど、立ち止まって考えながらではありますが、音楽が大分と流れるようになってきました[E:scissors]。憧れマリーの「金婚式」の演奏に向けて、ペースをあげていきましょう!

P1010264

本日のスケッチ

今日はカラフルなスリッパを描いてもらいました。

二人とも幼稚園年中組さんです。

O P

6月7日ヴァイオリンレッスン

月がかわって初めてのレッスンです。

10時からはN君。弓の持ち方をだいぶ覚えてきましたね!今度は弓を持ったまま右腕を自由に動かす練習です[E:sagittarius]。弓をまっすぐに保ったまま腕を色んな角度に動かします。そして、今日はヴァイオリンの構え方にも踏み込みました[E:sign03]

次はS君。ヴィオリンと弓の構え方がだいぶ様になってきました[E:notes]。今日は四本の弦ごとに右腕の角度を変える練習です。腕の状態がほんの少し変わるだけで、音のたち方が全く変わりますね[E:flair]。豊かな音を出せるようになりましょう!

11時から今橋勇介君。軍隊行進曲をついに網羅しました!フラット、シャープなどの記号、調号、拍子など、楽譜に記された約束事を新しくたくさん覚えました[E:sign03]

P1010256 楽譜に書かれたたくさんのメッセージを解読できるようになれば、音楽がますます面白くなりますよ。

最後は今橋憲洋君。カスタネットをつかったリズム打ちを主体にがんばりました。頭の中でカウントをとりながら道具を使って音を出すことは、なかなか難しく、根気が必要なことですが、ずいぶん集中力を発揮しましたね[E:scissors]。

油絵

金曜日に。

本格的な絵画コースがスタートしました。

P1010252

本日のスケッチ

N 今日は照明のライトを描いてもらいました。

大きなモチーフをスケッチブックの中に収めて描くということができています。

幼稚園 年中の女の子と男の子のスケッチです。

5月31日のヴァイオリンレッスン

今日は五月最後のS君のレッスンです。

弓の持ち方が大分安定してきましたね[E:sign01]右手左手、姿勢と、注意しなければならないことが多くて大変ですが、どんどん慣れていきましょうね。

P1010249

今日は弓を弦の上でまっすぐに進ませる練習です。弓を置くときは腕の重みを自然に弦の上に流し込むように・・・。するととても深みのある音が出ますよ[E:note]。

上げ弓下げ弓、どちらも飛行機が滑走路の上をまっすぐに進むように動かしましょう。

工作です。

今日は紙パックと輪ゴムを使った前回の工作を四つつなげて蛇みたいにして作りました。

みんな久し振りの工作ということもあり、すごく楽しそうにしていました。M

5月24日ヴァイオリンレッスン

今日は10時から四名のヴァイオリンレッスンでした。

まず一人目はN君。今日も弓の持ち方のおさらいです。単に弓をもつと言っても、実に細かい指づかいや高い集中力が要求されますから、なかなか難しいですね[E:sign01]あと一歩がんばりましょう!

次はS君。だいぶと弓をきれいに持てるようになりましたから、次は弓を自由に動かせるようにしましょう。親指で支えることをこれから意識していきましょうね[E:scissors]。左手も安定しているので、半弓ずつ音を出す練習も加えました。

三人目は勇介君。軍隊行進曲に使われている音符を、改めて丁寧に勉強していきます。全音符を基準に二分音符、四分音符などが細かく分けられていること、それぞれに異なった音の長さをもっていることが随分と整理できましたね[E:key]。

最後は憲洋君。主にカスタネットを使ってリズムを作るレッスンです。一口に「リズム」といっても様々な形がありますから、それらを身体全体や、声、ヴァイオリンで豊かに表現できることを目指しましょう[E:rock]。先週に比べ複雑な課題を出しましたが、がんばりましたね!