京都伏見アトリエ遊では、多面体をつくっています。
一度つくってみませんか?
簡単にできます。
ユニットで繰り返せば、工作は5歳から。コンパスや定規を使えばますます勉強にもなるしね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%A4%9A%E9%9D%A2%E4%BD%93
多面体の説明です
……………………………………………………………….
正多面体の表面積、体積は一辺を a とすれば、概略下記となる。
名前と図 | 構成面 | 辺 | 頂点 | シュレーフリ記号 | 表面積とその概数 | 体積とその概数 |
---|---|---|---|---|---|---|
正四面体 |
正三角形 | 6 | 4 | {3,3} | ||
正六面体 |
正方形 | 12 | 8 | {4,3} | ||
正八面体 |
正三角形 | 12 | 6 | {3,4} | ||
正十二面体 |
正五角形 | 30 | 20 | {5,3} | ||
正二十面体 |
正三角形 | 30 | 12 | {3,5} |
双対[編集]
正多面体は、適切に頂点を選ぶことで別の正多面体を作ることができる。 代表的なものは各面の中心を結ぶという操作で、
- 正二十面体 ↔ 正十二面体
- 正六面体 ↔ 正八面体
- 正四面体 ↔ 正四面体
の様に作ることが出来る。これらの関係を双対という。このうち正四面体は正四面体自身になる(自己双対)。
ほかには、
- 正六面体の1つおきの頂点 → 正四面体
- 正十二面体の適当な頂点 → 正四面体、正六面体
- 正四面体の各辺の中点 → 正八面体
- 正八面体の各辺を黄金分割して結ぶ → 正二十面体
などがある。
星型正多面体というものもある。
…………………………………………………………………..
これは、サッカーボールで多面体ではないですが、
コンパスをうまく使えば簡単にできます。
まだまだ、アトリエには色々な方法で立体基礎を学びます。