スケッチブック

昨日は仕事場の掃除をしていると、スケッチブックを見つけました。今更ながら、広い視野で京都の工芸全般を見ておられたんだと、感銘しました。

三代貴古
「京都は、ほかの工芸品も王朝風の伝統を継承する工芸品が発達し 漆器 京人形西銀織 京友禅等 優れた作品を生み出し続けてきました。
京焼はほかの工芸と比較すると やや遅れて安土桃山時代から江戸初期の時代に誕生しましたが、その契機となったのは当時広く流行していた茶の湯でありました。
これを契機に京焼は発展するのですが 歴史的文化的風土の中で ほかの産地に見られない優美さの追求をするのには まず 原料が出ないため 全国各地の土を集め、いろいろな工夫を重ねて京都ならではの独特の焼物作りに精を出してきました。」

そこから、ものづくりのあるべき姿が書かれていました。

 

写真は四代貴古の茶壺です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

歴史は作られる。

いつの時代でも、時代に合わせて,変化することができるものこそが生き残る..。

これから、どうあるべきか続きのページを大事にしようと思う。

 

東京アートフェア

来場延べ人数5万人とも言われています。

東京アートフェアにいってきました。

日本の画廊も大集合。

アートの現在はどのようになっているのでしょうか。興味津々です。

写真は禁止なので・・・外から(二階から見える)ちらりと・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

すごい人・・たくさんの作品。芸能人も。城戸真亜子さん キングコング西野さん 雑誌でよく見るモデルさん 有名な画商さん 海外のギャラリー テレビを見ているようなきらびやかさ。

一日見て回っていました。

相田みつを美術館もありました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東京駅や丸ビルでお買い物をして帰ってきました。

楽しい一日でした。

2014 マエストロ貴古 作陶展 

http://maestro-kiko.com/daimaru2014/

写真にカーソルをあわせると、説明文が出てきます。

 

FaceBook や ブログは その会社なりの中枢にいて 時間があり その宣伝の意味が分かる人でないとできないものだなあ。。私と主人は二人で作品を作っているので、どちらが上とか、そういう関係でもないし、大きな会社でもないからできることもあるのかもしれませんね。

「ありがとう」という言葉をわすれないようにして、うまく表現したいものです。

メメントモリOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

奨励賞

子どもの「奨励賞」の文章がとっても嬉しかったのです。

表彰状の文章抜粋です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「~(途中から)この真剣な取り組みの成果を生かし今後も芸術を愛しよりよい作品づくりに励むよう期待します。」

まさに、中学生に言いたいこと。

「絵がうまい」とか「下手だ」とかにとらわれず、いろいろな芸術に触れて親しみ、より深くしていくこと。

まさか、表彰状に 愛し・・という言葉が使われるとおもわなかった。

すてきなメッセージを受け取りとてもうれしく思いました。

もうすぐ高校生。

芸術を愛し、本を愛し、、これでよかったのかどうか。迷いながら、バトルもしながら、泣いたり笑ったり。家族で力を合わせてこれからも。よろしくおねがいします。

 

 

 

高校入学までにかかる費用等

まずは、合格おめでとうございます。

さて、子どもが高校生でいくらかかるのでしょうか。
国公立、私立、それぞれですが、
入学金、体操服、教科書 副教材 制服代(最低なものをそろえ、夏服は消費税8%)

少しは予想していたものの、やっぱり上記の最低ラインでそろえても・・15万ぐらいです。

我が家 国公立なので、私立はもっとかかるでしょう。

子どもは携帯はもっていないし、塾も検討中の我が家でも、2月って大変な月です。

学校推薦の電子辞書・・これも、任意って言われると買いたくなる。

で・・

平成26年度 京都市高校進学・修学支援金支給事業
こちら、新しく制度が変わりました。
芸術家の光と影♪こちらは 福祉事務所 子ども医療の窓口の近くで申込書があります。2月10日から始まっています。
去年より少し制度が変わっています。

ちなみに「就学支援金」ではないので、電話で問い合わせるときには、「修」「就」の違いをわかっているほうがよい感じです。

昨日は、個展のお片付けの前に、締め切りのある申込みなどを調べ、予定表に書き、制服採寸が今日から始まることに気が付き、走り回っていました。

また、「奨学金」など。作文で申し込めるものがあります。こちら、しょうがくきん。もちろん「しゅうがく」ではないのです。
難易度は高そうです。リンクをはれるほどしらべていませんが・・。

毎年 春に調べてきたこの制度ですが、
ちょっと調べただけでも、役所の窓口等、「しゅうがく」にも2種類あるのと、悪いことをしているわけではないのに偏見でみられるような、私自身の恥ずかしさで、ちょっとブルーな気持ちの一日となりました。

福祉事務所の方の対応がやさしくなってきたことに、すくわれます。

いろんな制度があります。調べてみてくださいませ。
堂々と、芸術に取り組んでもだれにも迷惑はかけませんものね。明るく楽しく・・がんばりましょ。

美術館は伊勢丹美術館「えき」kyoto
手芸展でした。下田直子ハンドクラフト展

ちょっとなつかしいような、福祉事務所。保育園の申し込みに行った日を思い出して こみあげるものを感じました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

御礼、おかげさまで。。

マエストロ貴古作陶展 無事に 終わりました。
雪の中 京都マラソンの中 お忙しい中 多数ご来場いただき誠にありがとうございました。
次回の個展のお話をいただきました。京都エスパス(大丸京都6階) 来年1月のおわりから2月初めの1週間を予定しております。
今回得た経験をもとに、さらなる飛躍をとげることができると考えております。ご感想をお聞かせくださいませ。
マエストロ貴古 今橋剛和 裕子
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マエストロ貴古展初日

おかげさまで、無事に初日をむかえました。
搬入のとき、働きすぎた長男。
学校を休みました。微熱・・。
自力でお医者さんに行き、お昼ご飯も自分でつくるという一日です。
そんなこんなで。。

初日はこのようにはじまりました。

今日も京都大丸に一日いてます。

よろしくお願いします。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

呉須の色

「貴古さんのよめはん強烈やな。」とよく言われます。もうなれました~♡

名古屋 ・岐阜での個展でのアドバイス
たとえば「抜きなさい。もう少しデザインをぬいたほうがよい。まじめすぎる。せっかくの材料に、素材に自信を持ちなさい。いい仕事しているんだから。」

そういってくださる方がおられました。

京都での陶芸家さんとはすこ~し違います。笑

京都よりもっと規模の大きな窯業地でかかえている大きな問題。そして、陶芸家として生き残っていけるかどうか。

子どもに跡継ぎを、させてもよいものかどうか。

いつも思っている「もう、陶芸家として生きるのは無理なんだろうか・・。」そういう気持ちはみんなもっていて、そのうえで・・「よく、ここまで やったね。」よくここまで、伝統的な技術技法を新しい手法で展開しましたね。ということをいってくださいました。

伝統的な色や技法 祥瑞(しょんずい)

蓋置物人形に盛り込むことにしました。

藍色。とても美しいですOLYMPUS DIGITAL CAMERA

この蓋置物の人形に この藍色を使うことにしました。

個展まであと3週間と少しですが、間に合えばうれしいです。

ホーテンシア

 

恒例の感謝感謝のおぜんざい

昨日、炭山協同組合炭山陶芸では、恒例の「ぜんざい」をつくっていただきました。

作るのは 美人の事務員さんです。

30年以上もう毎年ぜんざいです。

感謝感謝。

ありがとうございます。

作品は、こんな感じですすめています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全体像は・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鉛筆の線をは、簡単そうに描いていますが・・
彫は、大変そうです。

ぜんざいパワーで頑張ります。