No.5 東京

勇介より

課題  付き合い  食事  金  重なる苦労

それはまるで、、

1AE795C6-4EEB-4755-A47B-47293D05D6F6

まゆりおばちゃんのお家の前の、

ブレーメンの音楽隊。

 

学校での様子

9F5B30AD-1017-4BB6-9AA5-5F52AD53C5E9

737E0E52-8C20-4E98-A1DF-AF074246BD49

E32CFCAA-8F40-4547-9C07-0577FB6EA843

今日はツナサラダ、おじいちゃんから送ってもらったツナ缶!

F9F925BC-AC93-4548-9EF6-95C5D48D9DD3

今日はツナ尽くしの晩御飯。

 

最近読んだ本は、、3A4C2C74-9E7F-4BB9-888D-8196F88281DA

有頂天家族

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

祇園祭 菊水鉾 お茶券

祇園祭

暑い一日でした!

7410C17A-F295-4825-B03D-CEB30B9E4F88

あこがれの菊水鉾のお茶券です!

6D0648FE-97C1-4D52-8B21-5CDD1AB568C2

菊水鉾は能楽、枕慈童の曲にある、菊の露の「したたり」を呑んで七百歳の長寿を保ったという中国の故事にちなんだ鉾です。

こちらが、したたり。

D6E86AFD-CB6C-4297-9DE8-1238FAC2FC73

お皿もお持ち帰りです。

2D85C5A0-845A-44AC-875C-28443BD5FC9D

08A6CD4C-A4AD-45E9-B245-DC6FB84D8244

動く美術館です。

FACD241C-CB96-4BE3-8D26-43915237B19F

そして、夜は、行者餅♫

AC1FA52B-222E-4F38-AAFB-8878FEB2502D

今年の後半も、、頑張ります^^

 

マエストロ貴古作陶展 にご来場いただき誠にありがとうございました。

マエストロ貴古展、終了いたしました。1FE698C9-E82F-4BD0-B6B6-998DA3C4EF07
今回は勇介の合格祝いを兼ねて、近年まれにみる多くの方にご来場いただきました。御礼申し上げます。

83B56994-DBB8-4413-9861-BC3BBB98095B
恥ずかしながら、大作を完成させる時間もなく、マエストロとしては不本意なところもありました。そこは考えを切り替え小品に全力を注いだ次第でございます。
この写真こそ究極の究極。シブくてハデなラスター彩。
これからの展開に乞うご期待!

666E35D8-3120-422B-B4B7-6014940A30CC

138E62DF-C4DD-4739-8742-7E2334DD2584

マエストロ貴古

今橋剛和 裕子

マエストロ貴古作陶展〜新世界への招待状〜

マエストロ貴古 作陶展

今回の展覧会では、今まで人気のあった作品の再現や、古典的な作品、そして煎茶道具。

新しい門出の長男に負けないように、作品を作りました。

どうぞお時間がございましたら、ご高覧下さいますようお願い申し上げます。

今橋貴古

新作アクセサリー💓
お楽しみに♪

今橋裕子

EC55A9EA-6C32-4F8E-BEDC-4C0A85F9E4CB

大丸京都展6階

アートサロンESPACE KYOTO

4月18日(水)より24日(火)まで

京都伏見アトリエ遊煎茶教室

四月
始まりと出会いの季節です。
自身の入学式や入社式を思い起こせば、色々な思い出がよみがえってくる事でしょう。と同時に、どんな経験も懐かしく「それで良かったのだ」と思える時間も流れている。不思議なものです。
例年なら4月を待って満開となる桜が今年は3月に満開。肝心の門出に花を添えてくれるはずの花が無い。ちょっと淋しい気もしますね。では、花に代えてお茶でお祝いしましょう。
甥の勇介が東京藝術大学に進学する為京都を離れました。独り暮らしの始まりです。京都とは全く違う環境で戸惑う事もあるでしょうが、春風は清風となり彼の背中を押してくれるはず。
自ら進んで会話をし仲良くなってミニ茶会でも始まれば嬉しいものです。
伏見教室のメンバーも応援しております。
「春風や闘志いだきて丘に立つ」(虚子)
新生活、気負うことなく頑張って。

 

A0B6B0D3-C4BB-4A74-8C2C-FB017142D7F0 BDF7C0E6-3C9C-4A1C-A721-AB239444EDD9

東京藝術大学 美術学部 芸術学科 合格

京都伏見アトリエ遊より

東京藝術大学 美術学部 芸術学科 合格しました。

自画像は勇介くん。特別出演です。

 

「岡倉天心の衣鉢を継ぐ」という思いで東京に旅立って行きます。

 

そして、

これからは京都伏見アトリエ遊のスタッフとしても

マエストロ貴古の一員としても活躍してくれるそうです。

応援していただいた皆様に御礼申し上げます。

今後とも御指導いただきますようよろしくお願いします。

 

今橋裕子

 

 

 

京都伏見アトリエ遊煎茶教室

EEFA25FB-2E62-42D9-A3AC-4DD05BC9C28A

京都伏見お煎茶教室のお菓子です

たんぽぽです

黄色いお花、春ですね。

国公立大学の入試もいよいよ前期入試、次の中期、そして来週は後期日程になります。

伏見教室の受験生、勇介くんも中期の試験を受験を終えて教室に帰ってきました。

たんぽぽのお菓子にホッと一息です。

初めての場所で見たこともない石膏デッサンをして帰ってきました。

いつもどおり、一生懸命に取り組んだご報告。

FAB022E6-FA1D-4CCB-AB11-F13AA1CAE2AC

良い知らせを待っています。

C1AD37D2-9D0B-48AD-82D6-0253ECFD6385

教室が、春の知らせを待っているように感じられました。

一年はあっという間に過ぎて行きました。

U

 

北野天満宮

北野天満宮に兄弟の高校大学それぞれの学業祈願に行ってきました。

何度も足を運び、またご報告も兼ねて。

次男の第一希望高校の御礼。

そして梅の花を楽しみに。

569D1A74-3652-45C8-9CDB-E9F63DA08AE8 10D75EFC-B0A9-4105-9623-BCEA1B066CCD 17263D96-396E-4A85-BEC6-DAEAC8632866 26A17BC5-DB01-450E-9F9F-D67EA00ED05B

 

かなわぬ時の神頼み^^

A308B92E-A931-4EB1-ADE8-2DB0021166C7

EF638FE7-8D49-4C65-BA67-572BC8AE43CB

一年間、無事にすごせました。

一生懸命にがんばった受験生全ての心に桜の花が咲きますように。

 

 

良いご縁がありますように。

 

謹賀新年 四代貴古

あけましておめでとうございます。

去年と今年の境目に気がつかず。。

マエストロ貴古の7回目の年越しとなりました。

E90A4118-D14D-41A9-B638-C82DD2B6BC52

去年、思いがけず若かりし頃の作品に出会う機会がありました。

あのときの思いは

今も少しもかわらないけれど

気がつけば、

50歳を超えちゃってた。。

あとどれくらいまで、まともな仕事ができるだろう。

ある方は、これからがスタートだといってくださったが、

やはり一日一日が非常に大事だと、元旦に思う四代貴古でありました。

0F62D06F-2F68-4C51-AF0F-7AD719570B06