ブルーノ・ムナーリ展

横須賀美術館に行きたい。

ブルーノ・ムナーリはイタリアのアーティストです。

プロダクトデザイン・グラフィックデザイン・そして絵本の製作・・子どものための造形教育など多岐にわたる分野で活躍しています。

とても尊敬しています。Munari

いまはしゆうこ・・実は、 パワーダウン[E:wobbly]。美術館で充電しないと・・。

めいちゃん(小6)

油絵でバレーシューズを描きました。

つやのある感じや、素材のやわらかな感じがとても伝わってきます。

とてもみごたえのある1枚となりました。

Mei

人間の描き方

さて、昨日の授業は・・

大阪教育大学附属天王寺小学校 など

受験対策「ベーシック」の日です。

『人間の描き方』です。まずは小学校の指導指針「人間の描き方」を1年から6年までの指導方法をチェックします。そして出題のねらいをさぐっていきます。その結果わかったことをまとめました。

就学前のなのに一生懸命 とりくみました。

そして 7月から各家庭にお手紙をつけることに・・しました。なんと 私の手描きの下手な字です。私からのメッセージが届けばうれしいです。

Ninngenn Ninngenn2

てんくん(年中)

てんくん(年中)の作品です。

今日のスケッチはリコーダーです。

画面いっぱい大きく描いてくれました。

色もきれいに塗れています。

220728

水筒

Suitou

水筒は二リットル

二年生の宿題
1dlは何ml。
「かさ」って傘?

夏バテかな?

目が回る。

[E:wobbly]

家庭訪問

もうすぐ家庭訪問

この暑さ[E:sun]。先生も大変です。

掃除しなきゃ。・・。

成績表は家庭訪問の時に何かわかるのかな。2年のU介の成績は悪かったな。

でも本人は学校に平気で忘れてくる。校門にあった。すごいな・・。思い出したら倒れそう。「よくできる」の数の競争したりしているお友達に言っていました。

「よくできるっていいのか?」って。

確かにそうだな。本人にはたいした問題ではないのかな。

[E:happy02]

キッザニア甲子園

キッザニア甲子園に行ってきました。

パイロットになりました。

Kizzania のり介です。

マジシャン 漫画家 ピザ職人 大使館 などの職業体験。

子どもはのりのりです。私はネタ仕込みで大忙し。もちろんアトリエの・・。

パレードやってみたいな。[E:note]

夏祭り

夏祭りといえば、地域のおまつり。

私は学級委員なので、6年生は「学年委員長」になってしまいます。知らなかったのですが・・ 大役らしいです。大先輩がいるのに・・私でいいのか。?。男三人兄弟の3番目のあの人 そしてお寺のあの人・・会長だったあの人・・だれでもできそうなのにな。。

どうやら大御所のママたちは最後の卒業式を楽しみたいらしいです。納得[E:bell]

そんなわけで サボっていられない。景品の提出。いらないものを袋にいれる。そして学校に提供する宿題。いらないものなんて 家にない。

それで100円で貯金箱、購入。なんだか地味になっちゃったのでU介がおりがみをおってくれた。なぜ兜?まあいいか。[E:note]

京都らしくなった。Keihinn

ついでに創作兜 おりがみにはまった。Kabuto U介作です。