夏休み読もうかな・・2

言葉あそびの本はいっぱいありますが、なかなか図書館では見つけられない本。

立ち読みでもよいので見て欲しいです。[E:wink]

文字に興味をもったころに買いました。なかなかおもしろいのですよ。Img_1729

Img_1730

ら行の、『らったらったらくだのらっぱ』まで私は読みました。

こどもと夏休みによもうかな?

メヌエット

P1010007 発表会が楽しみです。

このバイオリンは 思い出の楽器らしいです。

楽器の音色はおじいちゃんおばあちゃんにも響くでしょう[E:heart02]

我が家でもこどものこどもがまたバイオリンの音色を奏でてくれることを期待しています。

夏休み読もうかな・・1

Rudolfjpg2 よく おすすめ本としてでてきます。

これは、こどもにも人気です。大人もこどもに読ませたい本です。

「たまには子どもらしい本もよみや・・」と兄に。[E:coldsweats01]

表紙の絵は色彩の表現の対比がとてもすばらしいです。

杉浦範茂さんは私が高校生のころから尊敬していた作家さんです。一度お会いしたいです。

学習相談日

昨日がはじめての弟の個人懇談

教室には自画像が展示してあって、爆笑してしまった。すごい迫力。これは学校生活充実しているな。お友達できたな。

ちなみに・・これは記念すべき兄の初めての自画像の絵です。4歳の時です。この迫力。教えてないのに、全身の力で飛び込んでくる筆圧。評価を期待してこびたりしない。泣ける。親は心配なこといっぱいあった時 で、成長の心配をしていた。今でも辛いとき、この絵を見てがんばっています。

弟の絵も額縁にいれようと思う。Img_1728 やっぱり笑っちゃう`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

夏休み工作

試作品です。これはホウソウシという妖怪ですが、手にもっているのはろうそくです。息をふきかけると消えます。手をたたいても音で消えます。火はつきません。電子工作のキットです。紙粘土などと組み合わせます。紙粘土をつけたペットボトルの中に入れると幻想的な光が透けてみえます。Img_1726

夏休みの自由研究にお勧めしています。

学童保育

記念すべき1日目の弟の様子です。

まずはじめに、学校帰りに直接行くこと。そして「ただいま」と言って宿題をする。それからおやつをいただいてから・・外遊び。1時間ほどしてのぞきに行くと、上級生の手を噛んで叱られている いまはしクン。泣いて訴えている。影から見ていてしばらくして迎えにいきました。   だれもケンカの仲裁はしません。

家ではカードゲームを一人でして、ドラゴンボールのマンガを見て、自分勝手な世界に浸っている。自分が勝つことしかしません。

夏休み。おけいこの送迎ではなくて、我が家では学童で頑張ってもらいます。[E:wobbly]

7月22日

Img_1722 こどもの影響で、7月22日の日食が世紀の日食と云われるわけを知りました。46年ぶりに日本で皆既日食が見られる。そして最長時間がよそくされるらしい。

めがねまで用意しています。

花山星空ネットワーク 会報 「あすとろん」参照

ぷっちプチ 二回目

粘土では手を使って目で見て作っていきます。みんなで相談しながら作っていくのはまだまだ先です。彼らは積極的に粘土にかかわってきます。頑張りました。P1010004_3

先生です

先生がかわって1年たちました。

バイオリンの弓の持ち方からみんなやり直しの5人の男子でした。

全員、上手くなったのです。机の下にもぐって30分何もしない生徒もいました。

それが発表会に出ることができます。基本に厳しい先生です。

P1010001_2

お煎茶教室

P1010559 伏見教室では二階が和室で、お煎茶教室をしています。

今日のお菓子は祇園祭のお菓子です。

お煎茶道具は貴古窯 先生は今橋治楽先生

主人と姉です。