春休み

ようやく肩の荷がおりて
(サッカーのお役おわりました)ブログ更新しました。

同じ中学校のスタートですが、長男は小学6年生まで中学入試の塾に行っていたので、基礎はできています。でもでも・・次男は、なにもかも今からスタートなのです。

私は家族が困っているときにアイデアで、乗り切ってきました。
(それだけが財産)それで、新中学生のために、おうちでの勉強で2時間。毎日取り組むことにしました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国語は音読から
一緒に中学の教科書を読んで、その内容があっているかどうかを質問し合うものです。一段落読んでまた読んで書いて。根気強い作業です。でも反抗期が来る前のお楽しみです。

英語は単語です。
今日は数字を英語で書きます。50って英語で何?とかです。英語のノートを買って、一文字一文字書きます。

数学は
マイナスを使った計算です。
中学入試で算数が苦手でも、小学校と中学の数学は全く別です。
これからでも大丈夫です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三度のご飯や仕事と、ちょっと過労気味ですが
春休み終わる時にはすこ~し予習ができていると思う。

新学期少し余裕があったほうが、偏頭痛で学校休んでも大丈夫。
桜の開花と競争。どちらが根気よく咲いているかな。
(我が家の頑張りがママたちのご参考までにね。)
塾に行かなくても大丈夫。目標は、基礎ができていること。
やる気になったらなんでもできると思うところまではお手伝いさせてもらおう~♬

散歩して、勉強して・・サッカーしての春休み。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

道端に咲いているお花が、けなげで愛らしくてかわいく見えました。

京都伏見アトリエ遊お煎茶教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラスターの煎茶碗を使って練習です。
今日のお茶室は華やかです。
とてもきれいな配色ですね。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お菓子は「わらびもち」
お皿は四代貴古作

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日は寒い一日でした。

白い花が美しい今日のお茶室でした。

マエストロ貴古作陶展 御礼

前略

先日は大丸京都マエストロ貴古展にご来場いただき、まことにありがとうございました。

今回は思うところがあり個展と同時に東京ドーム・テーブルウエアフェスティバルに出品することにいたしました。ありがたいことに、ギャラリーエスパス京都で3回、名古屋で2回、個展をさせていただいております。マエストロ貴古を夫婦ではじめて3年、たいへんなハイペースです。作品発表をしなければならない状況もあり このようになったのですが、ここにきて四代貴古としてどうあるべきか考えていたところ、幸運にも東京ドームのお話をいただいたのです。日程的にはたいへんきついものでしたが、四代貴古が多くの方にどのように見てもらえるか知りたかったのです。結果的にはマエストロ貴古展で試みたことが東京ドームでも好評だったということでした。

なりふり構わず3年やってきたことが決して無駄ではなかったとわかり少し安心したところです。
しかしながら私たちをとりまく環境は相変わらず厳しいものです。これからも努力を続けていく覚悟でおりますので、変わりないご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

ふしぎちゃんというキャラクターとともに、これからもホッとするような、あたたかさやぬくもりを伝えていきたいと思います。

今橋 剛和・裕子

三月吉日

フランス料理とロマン音楽の夕べ

2月11日 フランス料理とロマン音楽の夕べ

フレンチレストラン ウィル でコンサートがありました。

京都伏見アトリエ遊 弘田彩花先生が出演されています。

全員が京都芸術大学の音楽学部の方です。

場所は、同志社大学寒梅館OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まるで、「京都の中の ハリーポッターの世界」とつぶやく憲洋くんです。

まずはお食事からはじまります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コンサートが始まります。

コンサートは、ピアノ伴奏ではなく、主体はオペラ(声楽)なんですけれど、うまく弦楽器と声があっていて、とても繊細で上品なコンサートになっています。

おどろいたのは、ピアソラ リベルタンゴ こういう表現があるのですね。びっくりそして新鮮な感動です。

最後のお楽しみ

メリーウィドウワルツですが、とてもさわやかな演奏でした。

きちんと勉強された丁寧な演奏に心打たれた時間でした。

写真は小原 裕之さんFBよりシェアさせていただきました。
みなさん、美しくてかがやいておられます。ますますのご活躍を。1908174_770363529711451_4781602657210414805_n

京都伏見アトリエ遊お煎茶教室 2月

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

二月
寒くて更にもう一枚羽織るところから、衣更月とも言います。「如月」
今年は雪が多くて春はまだまだと思っていましたが、立春を境に日が射すと間違いなく春の気配を感じます。OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お手前も立春より煎茶手前から淹茶手前に変わります。
春への営みに合わせて微妙に扱いの変わるところが、小川流のモットーです。
自然の摂理に添った扱いは、茶味に大きく関わるので気を使いたいところです。
初煮会で使ったお茶「歴歴」と舞鶴を合わせて、淹茶手前で楽しんでおります。
本当に美味、美味OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015 マエストロ貴古作陶展 写真ギャラリー

2015年 1月28日(水)~2月3日(火)
大丸京都店6階 アートサロン ESPACE KYOTO

マエストロ貴古作陶展から2015東京ドームテーブルウエアフェスティバル

マエストロ貴古作陶展から2015東京ドームテーブルウエアフェスティバルへという強行軍がようやく終わりました。
自分でもこのような予定を組んだわけではなく、気がついたらこうなっていた次第です。
反省・・反省。

しかしながら、今回は、どちらも得ることが多い展覧会でした。

京都大丸は ようやく方向性が見えたものですし、ドームの方は全く新鮮な視点というものを教えられたものでした。

今後、この二つの感動を一つにして次回作に取り組もうかと思っております。

四代貴古 今橋剛和

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

石膏デッサン

高校1年生の勇介君です。個性的で感受性が強い人は「ありのまま」が強すぎる絵になってしまうのです。
そういうひとは「ありのまま」の絵から一歩踏み出さなければいけません。
誰が見てもわかる絵を描くことが入試の絵の第一歩です。

勇介君にとっては、先生が「おかあさん」です。泣いたり笑ったり、お互いに一歩我慢しながら、でも尊重しながら過ごす3時間です。

「描き方がわからない」というときに、どうすれば上手に描けるかわからない。という気持ちが含まれています。
うまく描きたいという気持ちは、比較の上でおこる気持ちです。

今日はまだ描き方を気にしているので、鉛筆の使い方などの説明をして、とにかくどう見えているか考えています。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目のところでようやく描き方を気にしなくなりました。
なんとか「なるほど」というきもちにたどりつけた様子。
入口までは遠く、そこから楽しくなれば簡単なのが石膏デッサン。

壁を乗り越えればまた新しい世界が必ず見えるものです。

動物園に行きました。

去年は年末が大変でした。いよいよ過労です。なぜか私だけが過労。そんなに働いてないのになぜ?
という感じです。個展前の反省のひと時。。
リフレッシュのために動物園に行きました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それから・・動物の顔や骨組みをもう一度確認しようと思って、動物園に行きました。

私がふしぎちゃんを作るとき、粘土を触るときに気にしているのが、動物の骨です。骨をさわっているようにして、粘土を触ります。だから、ふしぎちゃんの目を描くときに ここが頭蓋骨から目にかけての部分。ここが目だな、と思うように作品がができているのです。

かわいい+「こわい」が入っています。この動物は骨になると顎がどうなっているのかな・・?という気持ちです。石膏デッサンの基礎でもあります。

それから、観察。たとえば擬人化して何を話しているか想像します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 「こんにちは。何か御用かしら。ところであなたは何しに来たの?ここは子どもがくるところよ。まあ来ちゃったものは・・しょうがないわね。私の特別のお茶でもどう?子どもには人気ないけどね」

と、言っているようです。冷たいような温かい目(笑)でじ~っと見ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAこのライオンさんは、入っていすぐのところ。「お久しぶり~♪」という感じでご挨拶。

 

スケッチブックも持っていきます。

時々立ち止まったり。また少し考えたり。
色々です。
自分の考えてやってきたことが本当にこれでいいのかな?
と、考えたい時。だれにも言わずに、ひたすら自分と向き合いたいときがあります。

そんな時にぴったりの場所が動物園です。

私のこれからの作品はなんだろう。と思ったときにこのような言葉をみつけました。
「芸術は、一種の遊びかたわむれからうまれたものとも思われる。主として冬のストーブの側で作った。作るときは無我夢中の境地ではないが、刃物を使うのでくだらぬことを考えないことにしている。つまらぬものでも、私の一生の一瞬を費やして作った者たちである。」

画家 香月泰男 おもちゃ箱より

「楽しみながら作ったものは、いつみても明るい美しさがあって見る人の心をなごませる。」無我夢中でやってきたことに間違いはない。と思うことにする。
今年はもう少しパソコンの前に座ってブログの更新できたらいいなぁ。