京都伏見アトリエ遊お煎茶教室

今日のお煎茶教室の様子です。
落ち着いていただくお煎茶のお味は最高でした。

IMG_20170311_102015

 

IMG_20170311_101402

お菓子は「たんぽぽ」です

黄色が鮮やかでした。春ですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

鳥が描かれています↓

小茶瓶(こちゃへい)です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毎日の生活は同じようなことの繰り返しかもしれないけれど、
時々立ち止まって考えること、感じることの大切さ・・・

姿に輝きを
想いに月光を
生命に栄光あれ

と掛け軸に。
今日もありがとうございました。

m(_)m

U

京都伏見アトリエ遊バイオリン教室

岩見さん

お仕事がお忙しい時期、全然練習出来なかった…との事でしたが、今日から新しい曲。

情熱大陸。

しっかりちゃんと譜読み出来ていました!

さすがです。

ポップスならではの奏法なども出てきましたね。

また次回、聴かせてもらえるのが楽しみです。

IMG_20170311_100921

 

今橋さん

音が切れないように弾くのは難しいですね。

特にバイオリンでは難しい部分だと思います。

歌ってみたら簡単。

ピアノだったらペダルがあったり。

バイオリンは響き自体は長い楽器ではないので難しいのです。

右手の使い方、頑張りましょう。

ムーンリバー、あと一息!

IMG_20170311_110822

 

勇介くん

受験を全て終えてやってきました。

本当にお疲れ様でした!

今日は東京話をたくさん聞かせてくれました。

一人での東京、しかも受験という中で、身体全部であらゆることを敏感に感じ取ってきたようです。

面白い話でした。

さて、バッハ。

お喋りのあとに私と合わせてみました。

めっちゃ良くなってる〜〜!

一度合わせてすんなり終わってしまいました。

やー、あのドッペルコンチェルトは良かったです。

誰も聴いていなかったのが残念。笑

17274869_1275945682485920_2146849327_n

3月25日は
イミンズです♪

京展2016に行ってきました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マエストロ貴古

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

オンディーヌ

 

僕が感じたのは色と色が響きあう中で聴こえてくる色の予兆でした。

オンディーヌは僕にとっての父母そのものです

子供が巣立つそれ以前の風景なのだと思います。

まさに器ではないでしょうか。

器は空っぽに見えても様々な時間が足踏みしている。

僕はとても透き通った懐かしさを感じました。

 

皆それぞれのリアルを目指す日々。二人が目指した二つのリアリティ。

一つは伝統様式の上で成り立つもの。

もう一つは日々の美しさの先にあるもの。

オンディーヌは

それらの起源を喚起する工芸作品です。

つくる中で忘れない純粋性への意思。

その営みを代々繰り返すことで純粋さを保ってきました。

私たちの思うところのリアルとは現実との関係にあるのではなく、祖先が生きてきた毎日とあるのです。

 

↑長男(NO5)の感想です

 

 

京都モダンテラスにて
母と長男と私の3人でティータイムです。

見上げれば桜の花がもう咲いています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

温かい紅茶と。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

季節のフルーツタルト

柿のお味です。↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

栗のコーヒーゼリー栗パフェ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スプーンは3つでした。3人でいただきました。

 

2016京展に出品しています

2016 京展 

平成29年 3月7日(火)~3月23日(木)

月曜日休館

京都市美術館

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 作品名
オンディーヌ
色絵蓋置物

「夜のガスパール」は、ルイ・ベルトランの詩集、およびそれを題材にしたモーリス・ラヴェルのピアノ組曲である。
その中にでてくる水の精霊の名前が「オンディーヌ」
その波(和の水の表現)を表現しています

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

僕が感じたのは色と色が響きあう中で聴こえてくる色の予兆でした。

オンデーヌは僕にとっての父母そのものです。
僕はとても透き通った懐かしさを感じました。
 長男(NO5)の感想より
 

京都伏見アトリエ遊 美術・絵画教室 水・金・土曜日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のスケッチはお雛様カードでした
俐々葉ちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夕莉ちゃんのお雛様の絵はやさしいお顔です

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

侑馬くん。じっくり取り組みました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そらちゃん。お雛様。コマをつくりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足切りセーフの勇介君↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後のデッサンに取り組みました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

緊張して合格作品を意識しています。↑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

りりはちゃん丁寧に絵の具を使っています↑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆうりちゃん、お雛様の絵を描いています↑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お魚を描いています。ゆらちゃん↑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勇介君、先生と合評中です↑

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そらちゃんのかわいいペンギンさん完成です。

入試まで最後のデッサン3時間で描きました。
勇介君。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなさまもどうかお風邪ひかれませんように。
受験生のみなさまも実力が発揮できますように。

 

京都伏見アトリエ遊お煎茶教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

三月(弥生)
京都に限らず三月三日は「雛祭り」の行事やそれに関わる物で日本中が賑わいます。
デパートのお菓子売り場にも各店が工夫を凝らした可愛らしい雛菓子を並べています。お孫さんのおられるおばあ様方が、孫達にと買い求められる様です。実際大人の私達でも、この愛らしい雛菓子を見ると嬉しく優しい気持ちになります。口に含んだ時の喜びも、乙女らしくなるから不思議です。
「茶菓両友」の言葉通り、美味しいお菓子には美味しいお茶が付き物です。お茶がないのは片手落ちですね。

先日新聞で、最近は「経済効果」ばかりに気をとられていて「文化効果」の重要な役割をなおざりにしているとありました。
本来の意味、節句という概念を理解せず、ただただ可愛らしいから、女の子の節句だから、皆しているからに流されることなく節句の持っ意義、それが果す「文化効果」も見直したいものです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

京都伏見アトリエ遊バイオリン教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩見さん

1ヶ月お休み後、久しぶりのレッスン。
しっくりくるフォームって何年楽器に触っていても難しいものですね。左手の押さえ方の改善、うまく行くといいです。
カノンは、とてもきれいに弾けていました。次回から情熱大陸。頑張りましょう!

今橋さん

とてもお忙しいみたいで、(それはまだ続くようです…)でも今日もしっかりレッスン来てくれました。
音楽するうえで、イメージを持つのは大切な事です。
曲に対してのイメージだけでなく、どのように弓を動かしたらいいのかなど。一度楽器を置いてイメトレも大事だな、というレッスンでした!

 

京都伏見アトリエ遊美術教室・絵画教室・工作教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スケッチはそよはちゃん。

プーさんそっくりですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

二人でスケッチをしています

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚の絵を描きました。絵の具は自分で工夫してます。
4歳でこんなにくふうできます。そよはちゃん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆらちゃんは工作をしてそれをまず描いて・・↑

版画実験中

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓そらちゃん。ペンギンさんがおもちゃであそんでいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、スライムです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スケッチはりんご↓そらちゃん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ひも結びもしました。

そよはちゃん。↓リボン結びできるかな。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工作はダンボール迷路です。よくできました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

絵画制作はお雛様。

創作お雛様です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑りりはちゃん

ゆうりちゃん↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

千紘ちゃん↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

侑馬くん↓りんごが笑っているようですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

毅人くん、りんごのデッサンをしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

UVレジンでアクセサリーも作ります。

すてきな作品できるといいね。↓

頭も手も動かして、楽しいうれしい工作やたくさんの色をつかうことができたかな。

みんな風邪ひかないようにね

U

京都伏見アトリエ遊美術絵画教室 大学受験生

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勇介君は学校の美術室から3年5組の教室に石膏像を運んでデッサンしています。

完成すれば先生が合評してくださるそうです。先生は「ようやく戦う準備ができたね勇介君」と・・・

↑カラカラです。

そして東大阪のアトリエ遊永和教室でも水澤先生指導のもと同じ石膏を描くことになりました。

画用紙は木炭紙サイズです。ようやく3時間で大きく形が取れるようになってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓京都伏見アトリエ遊では、とにかく合格するような絵を一枚完成させようと10時間かけて多羅先生指導のもとビーナスを。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5時間経過

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ようやく白さや美しさが表現できるようになってきました。

センター試験からおよそ1ヶ月の様子です。

ここからは3時間で完成させるように特訓が始まりました。

英語の読解、日本史の小論文でもテストで合格してからの石膏デッサン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはりんごひとつから描きましょう

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美は日常にある

生活の中に、毎日の丁寧な仕事の中に

必ず美はあるのです

目の前のものをよく見て美しさを感じましょう

それは特別なことではありません

自分の中にある美しさを自分の手で表現しましょう

必ずできます・・時間がかかるかもしれないけれど

芸術は変わったことをする人を求めていません
まっすぐに美しさを見つけようとする姿そのものです

最後の私からのメッセージをりんごに託しました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

第一希望は残念でしたが

来週は受験にいってきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

憲洋くんも(中2)も国公立の芸術系大学受験を目指してデッサンをスタートです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらはまず国公立の大学はどんな大学があるのかな。という話から始めます。

金沢も沖縄も・・いっぱい芸術系大学はあります。

まずは基礎デッサン。スタートしましょう。

 

 

京都伏見アトリエ遊お煎茶教室

 

中国の茶壷です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日のお菓子は

菜の花きんとんです

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウチョさんかわいいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

折々のことば657
朝日新聞より
「チョウチョは決して無理して飛んでるわけじゃない。あれがチョウチョにとってのまっすぐなんだ。」
(坂口恭平)

なるほど。チョウチョさんも頑張って真剣に生きているのですね。
私もがんばろうと思ったのでした。

U