投稿日: 2010/01/162014/05/27一月十五日 今日は、煎茶教室のお稽古はじめです。5月4日の二条城市民煎茶の会に向けて 新たな気持ちでお稽古に励みます。 お手前は器局煎茶手前 器局の中にお手前に使う茶器がすべて納められております。 これを 一つずつ 取り出しながら飾り 置いていくのは玉手箱を開くようで、楽しいものです。「何がでてくるのだろう・・と。」 5月4日 二条城のお茶会に是非お運びください。
投稿日: 2009/12/25コマ 組み立て式のコマを作りました。 コマをまわして筆をそっとあてるときれいに線をつけることができます。 コマが止まってしまわないように注意して線をつけています。 憲洋くん(小1)
投稿日: 2009/12/112014/05/27お煎茶 師走 街中がクリスマスカラーに彩られる中 京都で忘れてはならなのが「南座の顔見世」 和と洋のどちらも 楽しみたいのが 京都の人 そんな雰囲気を脇床とお菓子に表してみました。 お菓子は 歌舞伎役者の隈取をアレンジしたもので その銘も「顔見世」
投稿日: 2009/12/06幼稚園合格 幼稚園合格おめでとうございます[E:heart04] 京都教育大学附属幼稚園です。 2名共が面接までは合格ですから立派でした。[E:shine]おめでとうございます。 幼稚園選びはたのしいです。中学受験とは違います。大学受験でもありません。親が問われる受験です。 家庭がすばらしいのですね。
投稿日: 2009/12/05アトリエ研修旅行 目指すはお絵かき教室のロンドン支店です。 それは何年先になるかわかりません。でも研修旅行にいってきました。 6名の旅です。交換留学生が実現すればよいですね。 ロンドンのお土産です。