投稿日: 2015/07/182022/04/24京都伏見アトリエ遊絵画教室 金曜日、台風だったので土曜日友香ちゃんが工作の続きをしています。 遥ちゃんのスケッチです。 爪切りをスケッチしました。 ながーい巻物を製作中です。 中学生の瑞姫ちゃんです。 デッサンです。瑞姫ちゃん。 模写です。風神です。
投稿日: 2015/07/172015/07/20京都伏見アトリエ遊絵画教室 台風の中、アトリエではお絵描き教室がありました。 朔太郎くんのペットボトルの工作も(先生ありがとう)できました。 剣人くん、「剣」の工作をしました。 それぞれの工作をしました。 高校生の勇介君は、電車が止まってようやくアトリエに到着。 明日から夏期講習のために東大阪に合流です。
投稿日: 2015/07/162015/07/16京都伏見絵画教室(大学受験生) 学校で「東京芸大を受験したいです」と言ってきました。勇介君です。 「二浪覚悟できますか?」とのアドバイスをいただいたとのことでした。 現在は高校2年生なので、「来年が浪人生のつもりでやれば、一浪で合格いけるね」と答えました。 とにかく、心配するよりも、一本の線に「きっとできる」という思いをのせて。 余計なことを考えないでひたすら何枚も描くという気持ち。今は大事です。 今日で半分ぐらい描けました。 迫力があります。耳から後ろ側がむつかしいみたいですね。 がんばりましょうね。勇介君。
投稿日: 2015/07/152015/07/16京都伏見アトリエ遊絵画教室 朔ちゃんが木のおうちを描いています。 きれいな色が使えています。 天くんの立体迷路です。 蝶番が坂道にはいってきました。 今日の絵本です。 夏の大三角とは・・、 そしてこの本です。 立体迷路が楽しみですね。 中学生のスケッチです。憲洋くんです。
投稿日: 2015/07/112015/07/16京都伏見アトリエ遊絵画教室(土曜日) 表彰状授与式です。 俐々葉ちゃん。 幼美展です。 先生もトロフィーをいただきました。 教室の様子です。 スケッチは晃太郎くんです。 俐々葉ちゃんの絵ができてきました。
投稿日: 2015/07/102015/07/11京都伏見アトリエ遊絵画教室 友香ちゃんは新しい工作に挑戦します。 工作とステンドグラスに取り組みました。 スケッチ、夕莉ちゃんです。 石膏デッサンです。 勇介君、学校帰りに直接アトリエにきています。
投稿日: 2015/07/082015/07/10京都伏見アトリエ遊絵画教室(水曜日) ダンボールだけで廃材だけでも、とても細かい細工をしています。 天くんです。立体迷路。 朔ちゃんはコンクール作品に挑戦しています。 朔ちゃんのスケッチです。 毅人くん.スケッチ頑張っています。
投稿日: 2015/07/052015/07/05京都伏見アトリエ遊絵画教室 絵本の時間です。今日は工作と絵本です。 いろいろなことを取り組んでいます。 朔太郎くんと千紘ちゃんです。 俐々葉ちゃんの絵、「あったらええなぁこんな街、こんな家」 スケッチも、短時間で描けるようになっています。 デッサンに色彩に、がんばっています。
投稿日: 2015/07/042015/07/05京都伏見アトリエ遊大学受験 今日は靴です。このポーズで5時間。 途中の様子です。多羅先生の指導のもと・・がんばりました。 勇介君の感想は「時間が足りなかったのであまりかけなかった。」 先生は「常に全体を描いていこう。部分ばかりを追いかけていてはいくら時間があっても同じだよ。」 勇介君は明日から北海道に修学旅行だそうです。
投稿日: 2015/07/032015/07/05京都伏見アトリエ遊絵画教室(金曜日) 木工です。これは作りたいものを廃材からデザインしてつくっている棚です。 蓋がつきます。 奎多くんのスケッチです。箱らしく表現できています。 考えてつくって、実際に使ったりしてみてはじめて気が付くことがあります。 本格的な道具、力仕事。すべてが勉強です。 経験することで理解すること、これからどのような時代になってもきっと役に立ちます。 工作や絵は生きていく上で必ず必要ではないかもしれないけれど、よりよく生きていくにはなくてはならないものです。今日もよくがんばりました。(ありがとう♫)